大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ観光特急として2013年にデビューした近鉄の豪華特急「しまかぜ」。デビューから間もなく5年が経過するにも関わらず人気は高く非常に混んでいます。この「しまかぜ」の展望席を予約出来ましたので車内様子・予約方法・特典等をご紹介したいと思います。今回は2014年にデビューした第3編成に乗車しました。
運転日(2023年11月まで)
近鉄観光特急「しまかぜ」は始発駅事に運休日があります。大阪難波発は火曜日が運休日 京都発は水曜日 近鉄名古屋発は木曜日が運休ですが運用上別途運休になる場合もあるようです。運転日については近畿日本鉄道のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。
時刻表・停車駅
近鉄観光特急「しまかぜ」の時刻と停車駅は下記の通りです。運行日については近畿日本鉄道のホームページでご確認下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
近鉄観光特急「しまかぜ」の予約開始日はご乗車日の1か月前(前の月の同じ日)の10時30分から発売です。発売箇所は近鉄の駅及び主な旅行会社・インターネットで発売しています。但し、しまかぜの展望席など席番指定をする場合、近鉄の駅以外では発売と同時に席番指定予約が出来ないようなのでご注意下さい。又個室は3名以上サロン席は4名以上からの予約となりますのでご注意下さい。空席照会はインターネットでも可能です。
観光特急しまかぜ号に乗れるツアーのご紹介
ここでは観光特急しまかぜ号に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。
![]() 近畿日本ツーリストのしまかぜで行く伊勢志摩へのツアーをご紹介しています。 |
![]() 流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ。観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。 |
車両編成
編成は1号車から6号車までの6両編成
全景とエンブレム
左はサロン席と個室の車両 右がカフェ席の車両外観です。
車内へのご案内
近鉄観光特急「しまかぜ」の車内へご案内いたします。
プレミアムシート席 6号車の座席の様子です。
座席ですが座り心地は抜群にいいですね。2時間座ってもお尻は痛くなりません。
一番驚いたのはデビュー後3年を経過したにも関わらず車両の状態がすこぶるいいですね。
近鉄さんのメンテナンスには驚きました。
名古屋ー賢島間の特別料金が1,030円 JRさんと比較するのは心苦しいですが普通列車の
グリーン料金が51キロ以上で平日事前購入で780円ですから、いかに安いか!
伊勢志摩へ訪れる際は乗車をお薦めします。
和室の個室です。鳥羽あたりで下車されたようです。空いていたので撮影出来ました。
今回、洋室は在室でしたので撮影が出来ませんでした。又の機会に
サロン席の様子です。この路線は海の車窓を多く見られる路線ではありませんが
サロン席は山側に配置されています。
カフェの様子です 左が2階席 右が1階席です
1号車・6号車はハイデッカーの為、上り階段に 右は備付けられたロッカー
簡単な座席表も掲載します。ご参考に!
展望席からの車窓
左は名古屋出発直後 タブレットで前面展望を同時中継です
右は「さいくう平安の杜」を通過中と運転席の様子です。
左は鳥羽駅手前で英虞湾が見えます。
右は鳥羽駅入線前の様子。
鳥羽駅出発後、左にミキモト真珠島が見えてきます。
乗車特典
近鉄観光特急「しまかぜ」の記念の乗車証です。アテンダントさんがご丁寧にスタンプを押して持って来てくれました。
タブレットやスマートフォンで前方映像などが楽しめます。
利用できるコンテンツは
・現在の走行地点
・音楽
・お子様向け動画
・運転台カメラ映像
・沿線観光地のご案内
・車内設備のご案内
運賃・料金
近鉄観光特急「しまかぜ」は全車指定席 1・2・5・6号車はプレミアムシートを採用した特別車両です。
特別車両の為、運賃の他に特急料金と特別車両料金が必要です。
例:大阪ー賢島
運賃:大人2,770円 子供1,390円
特急料金:大人1,640円 子供820円
特別車両料金:大人1,050円 子供530円
又3号車(名古屋発着)4号車(大阪・京都発着)は個室(洋風1室・和風1室)とサロン席があります。
個室(洋風・和風)は上記料金とは別に1室1,050円が必要です。
オススメ座席
個人差や旅の目的にもよりますが(しまかぜの場合は個室もあるので)やはり展望席ではないでしょうか。
出発地によって号車が違いますのでご注意下さい。
下り
名古屋発は6号車9番 大阪・京都発は1号車9番
上り
名古屋行きは1号車1番 大阪・京都発は6号車1番
1列シートがA 2列シートはBは通路側 Cが窓側です。
因みに運転手の後ろ席になるのは
下りが2列席 上りが1列席です。
展望席の予約
今回は閑散期の月曜日で狙ってましたので近畿日本ツーリストでも予約出来ましたが、通常の場合であれば駅で予約する事をお薦めします。なので関西圏以外の方は時期を狙わないと展望席を取るのは容易ではないと思います。
その他
今回は名古屋発に乗車 入線は10時18分頃でした。
アテンダントさんのお出迎えです。
車内の案内のパンフレットです。
車内メニューです。アテンダントさんが注文を聞きに回ってきます。商品は後で届けて頂けます。
折角なのでしまかぜ弁当を頂きました。