関東・甲信越地方

観光列車

2023/3/13

古き良き時代を彷彿させる455系観光急行はえちごトキめき鉄道で運行しています。

観光列車として観光急行がえちごトキめき鉄道で2021年7月から運行を開始しました。週末は直江津と糸魚川・市振間と直江津と妙高高原間を運行しています。現在はかなり鉄道マニア寄りの運行形態やサービスを展開していますが、車両の老朽化にもよりますが観光的要素を取り入れた運行も期待したいところです。今回このえちごトキめき鉄道の観光急行に乗車してきましたので車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います 運転日 観光急行は土曜日・日曜日・祝日を中心 ...

観光列車

2023/3/1

観光型サイクルトレインB.B.BASE号で千葉を旅する

観光列車B.B.BASE号はJR東日本で2018年からサイクルトレインとして運行を開始しました。千葉県内の内房線・外房線・総武本線で銚子まで・鹿島線で鹿島神宮へと週末に4方向5コースに分けて運転しています。運行当初はびゅう商品の専用列車として運行していましたが2022年3月より全車両指定席販売になり気軽に乗車で出来るようになりました。このB.B.BASE号に先日乗車して来ましたの車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 ...

おすすめ列車 前面展望列車

2021/9/10

サフィール踊り子

サフィール踊り子号はJR東日本で2020年3月からスーパービュー踊り子に代わりALLグリーン車で豪華な列車として運行を開始しました。首都圏から近い人気の観光地や温泉地が点在する伊豆半島の伊豆急下田まで1日1往復(臨時は別途あり)しています。熱海をすぎると太平洋の雄大な絶景や天気がよけれが伊豆七島も見ることが出来ます。このサフィール踊り子に先日乗車してきましたので車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 サフィール踊り子は ...

前面展望列車 観光列車

2022/12/6

お座敷列車「華」号に乗って、関東・甲信越の旅を満喫!

1997年4月から団体専用列車として運行を開始した「華」号。現在、団体専用列車の他、旅行会社の企画列車や一般販売される臨時列車として運転されています。先日「お座敷青梅奥多摩号」に乗車する事が出来ましたので車内の様子を写真を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 2022年 引退しました。 運賃・料金 華号は臨時列車として運転しています。基本的には全区間 グリーン車指定席です。乗車券の他にグリーン車指定席料金が必要です。グリーン車料金は大人 ...

観光列車

2020/7/10

伊豆への観光は伊豆クレイル号で。大人の旅を満喫。

伊豆への観光へ列車から旅を楽しむ事が出来るように2016年から運行を開始した【IZU CRAILE(伊豆クレイル)】。クレイルとは【Cresciuto】クレッシュート(伊語で大人に成長した)【Train】トレイン【ile】イル接尾辞(~に適した)を組みわせた造語で「大人に適した列車」の意味になり表記はC(クール)+RAIL(レール)+E(エレガント)になっています。今回往路(小田原⇒伊豆急下田)に乗車して来ましたので車内の様子等を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席 ...

鉄道博物館

2019/11/11

時速500kmの世界へ。山梨県立リニア見学センター

リニアーモーターカーの歴史は古く、さかのぼる事50数年前の1962年から研究がスタート。宮崎で試験走行が始まったのが1977年です。現在の山梨県に移管されたのが1997年です。ここでは2018年4月に訪問した際の館内の様子などをご紹介したいと思います。 アクセス JR中央本線・富士急行線の大月駅から路線バスが便利です。 大月駅発:8:45 9:45 10:45 11:35 12:45 13:45 所要時間は15分 (この路線バスは富士急行線の田野倉駅にも停車します。)     &nbs ...

おすすめ列車

2023/2/14

いすみ鉄道の急行列車キハ52・キハ28で昭和の時代へタイムスリップ。

旧国鉄時代の木原線は開業当初から赤字続きだった為、第三セクターとして引き継ぎ1998年からいすみ鉄道として開業しました。2007年頃には存亡の危機もありましたが駅の命名権の売却など経営改善が図られ又、2011年からは国鉄時代のキハ52を観光列車として運行や「レストランキハ」を運行して多くの方が訪れています。今回は上総中野~大多喜間の普通区間でキハ52に乗車して来ましたので車内の様子などを運賃・料金・運転日・路線図・停車駅・時刻表・見どころ・撮影地などをご紹介したいと思います。 キハ28は2022年11月2 ...

おすすめ列車

2019/11/12

「ひたちなか海浜鉄道」キハ20に乗ってローカル線を満喫!国営ひたち海浜公園へもアクセス

ひたちなか海浜鉄道の歴史は古く大正2年に湊鉄道として運行を開始して昭和19年からは茨城交通と合併。その後で茨城交通から路線を引き継ぐ形で第三セクターとして勝浦から阿字ヶ浦まで運転しています。2018年に旧国鉄の非電化区間では欠かせない存在であったキハ20に乗車して来ましたので車内の様子などを運賃・料金・運転日・路線図・オススメ座席・見どころなどをご紹介したいと思います。 運賃・料金 キハ20は自由席です。普通運賃で乗車出来ます。静岡鉄道の運賃表は下記の通りです。 お得なフリーきっぷもあります。 &nbsp ...

おすすめ列車 子供向け列車

2023/3/27

人気キャラクター「ちびまる子ちゃんラッピングトレイン」に乗って駿河を満喫

元々は静岡市から清水港へ茶を輸送する為に敷設された路線で1919年に前身の駿遠電気が設立されて現在の静岡鉄道になっています。この静岡鉄道で2015年からちびまる子ちゃん放送25周年や映画を記念してちびまる子ちゃんランドとコラボしたちびまる子ちゃんラッピングトレインが運行を開始しました。当初は1年間の運行予定でしたが2019年7月まで運行が決まっています。このちびまる子ちゃんラッピングトレインの運賃・運転日・路線図・車内の様子などをご紹介したいと思います。 2023年3月26日で運転を終了しました。 運賃 ...

観光列車

2020/1/4

犬吠埼へは観光列車の旅 大正ロマン電車で。地球の丸く見える丘も満喫

大正ロマン電車は2018年6月千葉県は稲毛にある金太郎ホームさんとの車両ネーミングライツの締結により運行を開始しました。列車の正式名称は「金太郎ホーム号 大正ロマン電車」です。犬吠埼への観光この観光列車で旅してみてはいかがでしょうか。今回銚子電鉄に訪れてこの「金太郎ホーム号 大正ロマン電車」に乗車して来ましたので運賃・料金・運転日・路線図・座席表・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介します。 運賃・料金 大正ロマン電車 全区間 自由席です。 乗車のみで乗車出来ます。 例:銚子ー外川 乗車券:大人 ...

鉄道博物館

2019/11/16

鉄道博物館 館内の様子・施設案内・展示物等をご紹介

2007年の10月14日 鉄道の日に開館しました。前身は万世橋にあった交通博物館です。愛称は「てっぱく」または「鉄博」です。「てっぱく」までのアクセスや営業時間・料金・見どころなどを写真を交えながらご紹介します。今回は2018年12月 大人の休日俱楽部会員の限定の入場券が抽選で当たったので1年ぶりの訪問です。南館もオープンしたので楽しみです。 アクセス JR東日本 大宮駅からニューシャトル(埼玉新都市交通)で1つ目 鉄道博物館前 下車すぐです。徒歩の場合は大宮駅から25分程度かかると思います。 &nbsp ...

鉄道博物館

2019/11/18

横軽の難所碓氷峠に鉄道のテーマパーク!「碓氷峠鉄道文化むら」アクセス・園内の様子・施設案内・展示物等をご紹介

北陸新幹線(当時は長野新幹線)の開業に伴い信越本線の横川ー軽井沢間(碓氷峠)は第三セクターに引き継がれる事がなく1997年9月30日をもって廃止されました。碓氷峠(当時の通称 横軽)の難所を超える為、全通過列車はEF63を従えて峠を超えていました。そのEF63の基地でもあった横川運転区の跡地に出来たのが碓氷鉄道文化むらです。 体験型の鉄道テーマパークとして1999年4月に開園しました。高崎から横川まではSLも運転されているので入場前から楽しめる鉄道施設です。2017年、2018年と2回訪れましたので、アク ...

前面展望列車

2019/12/18

江ノ電の前面展望列車で江ノ島・鎌倉へ 運賃・料金・フリー切符・停車駅・路線図・車内の様子・観光地等等をご紹介。

江ノ島電鉄の歴史は古く1902年(明治35年)に開業し、沿線の住民の方の足として重要な役割を果たしています。現在は江ノ島・鎌倉へ訪れる観光客の方の足としても欠かせない路線です。この江ノ島電鉄、通称江ノ電の列車は前面展望が楽しめる列車が数多く走っています。ここでは前面展望列車と運賃・料金・フリー切符・停車駅・路線図・車内の様子・観光地等をご紹介します。 運転区間・運転間隔 江ノ島藤沢駅から江ノ電鎌倉駅まで所要時間は34分。運転間隔はほぼ12分間隔 1時間に5本の運行です。 路線図・停車駅 簡単ですが江ノ電の ...

観光列車

2022/3/30

チバニアン・養老の滝へは「里山トロッコ列車 サトトロ号に乗って。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・車内の様子・見どころ・アクセスなどをご紹介

2015年11月から運行を開始した里山トロッコ列車サトトロ号。千葉の里山の原風景を満喫できるようトロッコ車両で運行しています。機関車は開業当時活躍していたSLをモチーフに作成しクリーンディーゼルを搭載した車両です。2017年に乗車して来ましたので、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・車内の様子・見どころ・アクセスなどをご紹介します。 運転日 里山トロッコ列車 サトトロ号は金曜日・土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。詳しくは下記カレンダーを参照してください。運転日については小湊鉄道のホームペ ...

観光列車

2022/12/6

日本の原風景は「おいこっと」で堪能。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子・車内のお楽しみなどをご紹介

やすらぎと癒しをイメージして2015年にデビューした「おいこっと」。名前の由来は田園風景や川、山など日本の田舎をイメージしてもらう為に、日本の大都会東京(tokyo)の真逆にと英語表記を反対にしてひらがなで表現しています。日本のこころのふるさとを代表するローカル線の飯山線を中心に運行しています。その「おいこっと」の予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介しています。 運転日 おいこっと号は土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。詳しくは下記カレ ...

Translate »

© 2023 楽鉄