JR九州のD&S列車第12弾として2020年10月から運転を開始した36ぷらす3号。運行ルートが毎日かわります。5ルートにわけて35のエピソードで詰め込んで楽しめるように九州を周遊します。コンセプトは「九州のすべてがきゅーっと詰まった”走る九州”と言える列車」です。名前の由来は36は世界で36番目に大きい島、3は「お客様、走る列車の地域の方々、JR九州の社員」でぷらす3。合言葉は36+3=39(サンキュー!)感謝です。乗る前からわくわくする36ぷらす3号に今回は赤の路コースと黒の路コースに乗車して来ましたので予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・車内の様子・見どころなどを写真含めながらご紹介したいと思います。
運転日(2024年2月まで)
36ぷらす3号は木曜日から月曜日にかけて九州内を一周するように運転しています。2023年9月までの運転日は下記カレンダーを参照してください。運転日についてはJR九州の36ぷらす3特設ページも再度ご確認下さい。
観光列車36ぷらす3に乗るには
観光列車36ぷらす3は全車指定の為予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
食事込みの場合
36ぷらす3専用のホームページ又はJR九州トラベルデスクへ電話で予約可能です。発売時期は36ぷらす3専用ホームページを参照下さい。専用ホームページでは空席や座席指定も可能です。又はJTB現地プランからも予約可能です。詳しくは⇒36ぷらす3予約専用サイトをご覧ください。
座席のみ利用の場合(5,6号車)
36ぷらす3号は5号車と6号車のみ座席として販売している席があります。5号車は15席、6号車は12席。発売は乗車日の1か月前の10時からJR九州のみどりの窓口、インターネット(JR九州ネット予約)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。
36ぷらす3号に乗れるツアー
ここでは36ぷらす3号に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。
![]() 流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ 観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。 |
車両編成
36ぷらす3号は787系(デビュー当時は博多から西鹿児島)特急つばめ号として1992年にデビューした列車をリニューアルして6両編成で運転しています。
外観とエンブレム
ここでは各号車の外観とエンブレムをご紹介します。
外観
最初に各号車の外観からご紹介します。
エンブレム
外観に飾られるエンブレムをいくつかご紹介します。
車内へご案内
ここからは車内を座席表と共にご紹介したいと思います。個室については在室の為ご紹介出来ない席番もありますがご了承下さい。
1号車(個室)
1号車は3~4名定員の部屋が4部屋用意されています。この号車は畳敷きでデッキで靴を脱いで部屋に入ります。
2号車
2号車は車いすにも対応している個室を用意しています。2号車は全てD席対応の為、海の景色が見れるのは隔週になります。
3号車
3号車は1~2名個室とビュッフェになります。
個室は全部屋ご紹介します。個室と言うよりはコンパートメント席の方がしっくりくるかもです。
4号車
4号車はマルチカーです。車内イベントはこの号車で行います。ディスプレィも用意されています。
5号車
5号車はグリーン座席です。1~5番席は1か月前の発売の一般席用で7番席以降が食事つきプランの席になります。
一般席のは座席の色は統一ですが、食事つきプランの座席の色はすべて変えています。
因みに食事つきプランの2人用シートを一人で予約する事は出来ません。
6号車
6号車はグリーン座席の畳敷きです。1~4番席は1か月前の発売の一般席用で6番席以降が食事つきプランの席になります。
6号車も一般席のは座席の色は統一ですが、食事つきプランの座席の色はすべて変えています。
6号車は5号車よりも座席が1列少ない為、運転席の後ろにフリースペースがあります。運転席の所にカーテンがありますが開けると運転席もみれますよ。
その他(デッキ)
ここではデッキなど紹介します。
乗車特典
ここでは乗車した際の記念乗車証とスタンプなどをご紹介いたします。まずは赤の路コースから
上の写真の真ん中にあるものはシールで乗車中に見える所に貼ります。おもてなし駅など下車の際、36+3に乗車している証になります。
コース案内にはスタンプも押すことが出来ます。おもてなし駅でも専用のスタンプが用意されています。
スタンプおもてなし駅発車後は3号車に設置するので押し忘れても大丈夫です。
今度は黒の路をご紹介します。
観光列車36ぷらす3号オススメポイント
ここでは観光列車36ぷらす3号の楽しみ方や車窓などをご紹介します。
36ぷらす3号オススメポイント1 途中停車駅のおもてなし
各コースとも途中の駅で停車して地域の名産や催しを実施しています。各コースのおもてなし駅と停車時間は下記の通りです。
おもてなしの様子は(赤の路、黒の路)乗車記でご紹介いたします。
36ぷらす3号オススメポイント2 車内イベント
36ぷらす3号では車内のイベントも行われます。参加人数には限りがある為、予約が必要です。予約の開始は乗車当日に車内アナウンスがあります。予約方法は3号車の専用端末又はお持ちのスマートフォンから。お子様限定メニュー以外はイベントは4号車で開催されます。
36ぷらす3号オススメポイント3 食事
36ぷらす3号は個室及び座席(一部)はランチ・ディナープランで食事を楽しむ事が出来ます。食事内容は個室と座席ではメニューを変えて提供されます。今回は赤の路では座席、黒の路では個室の食事を堪能しました。メニューも季節などで今後は変わっていくと思います。今回の食事の内容は別ページの乗車記でご紹介いたします。
36ぷらす3号オススメポイント4 車内販売
36ぷらす3号では様々な物を販売しています。購入した商品は別ページの乗車記でご紹介いたします。
36ぷらす3オススメポイント5 車窓からの景色
36ぷらす3号の走る線区には九州ならではの絶景区間を走る所もあります。絶景区間では徐行運転も致します。今回は赤の路、黒の路に乗車して来ました。徐行運転については乗車記でご紹介いたします。
オススメ座席
36ぷらす3号はどの席を利用しても申し分ないと思いますが旅行の参加形態で多少変わってくるかと思います。お一人で参加の場合は座席であれば6号車の畳敷きをお薦めします。但し、食事つきプランの場合は1列席しか予約が出来ない為、海側に当たらない場合がありますのでカレンダーでご確認下さい。又、お一人追加料金が必要ですが3号車の個室もオススメです。お二人で参加の場合は3号車の個室が良いでしょう。とてもゆったりしています。3名以上のグループであれば1号車、2号車の個室がオススメです。但し、2号車は海側にならない場合があるのでカレンダーでご確認ください。
観光列車36ぷらす3に乗って・・おすすめプラン
36ぷらす3号はのおすすめプランをご紹介したいと思いましたがコースが多くなりそうなのでここでは各コースの発着場所でのおすすめ観光地をご紹介いたします。
おすすめおすすめ観光地
博多
36ぷらす3号の中心となる駅です。手軽に行ける太宰府はいかがでしょうか。西鉄福岡駅から30分ほどで到着します。西鉄では観光列車も運行しています。訪れる際は是非乗車しては如何でしょうか詳しくは下記ページをご覧ください。
![]() 観光列車「旅人-たびとー」は西日本鉄道で2014年から運行を開始しました。西鉄の二日市と太宰府間を中心に基本的には毎日運転しています。この観光列車「旅人-たびとー」の車内の様子を交えながら運賃・運転日・時刻表・停車駅・見どころ・・・続きを読む |
鹿児島
木曜日ルート(赤の路)の終着駅で金曜日ルート(黒の路)の始発駅です。鹿児島と言えば桜島と西郷隆盛!宿泊は指宿温泉で砂湯はいかがですか?鹿児島には何度か訪れました。以前に訪れた時の様子を別ページにてご紹介しています。
西郷どんゆかりの地を訪ねて 2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台となる鹿児島。市内のゆかりのある場所を訪ねてみました。JR九州の観光列車「はやとの風」、「指宿のたまて箱」等に乗車する為に2回に分けて立ちよりました。市内の周遊にお役に立つか・・少しでもご参考になればと思います・・・・続きを読む |
明治の産業革命遺産仙厳園は下記から
仙厳園 2015年7月に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の1つ集成館事業。この集成館事業は仙巌園内にある反射炉跡や旧集成館・旧集成館機械工場(現尚古集成館 本館)もふくまれています。つまり現尚古集成館 本館や反射炉跡がある仙巌園が大名庭園として、初めて世界遺産に登録されました。・・・・続きを読む |
指宿温泉へは観光列車「指宿のたまて箱」が便利です。こちらも別ページにてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。
![]() 南国情緒あふれる指宿枕崎線を走る観光特急「指宿のたまて箱」。車両の 愛称は「いぶたま」。この「指宿のたまて箱」に乗車しましたので車内の様子・座席表、発売開始日・予約方法・空席照会、運転日・時刻表・停車駅・乗車特典・見どころ・・・続きを読む |
宮崎
金曜日ルート(黒の路)の終着駅で土曜日ルート(緑の路)の始発駅です。南国あふれる街です。日南海岸へ訪れて見て如何でしょうか。こちらも便利な観光列車「海幸山幸」が運転しています。別ページにてご紹介していますので下記をご覧ください。
![]() 2009年に日南線に登場した観光特急「海幸山幸」。日南線に特急列車が運行されるのは、この列車が初めてです。列車名は、南九州を舞台とした日本神話(日向神話)の山幸彦と海幸彦に由来しています。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・見どころ・・・続きを読む |
別府
土曜日ルート(緑の路)の終着駅で日曜ルート(青の路)の停車駅です。日本ーの湯量を誇る温泉地です。是非、温泉巡りを堪能下さい。近くには由布院温泉もあり、温泉には事欠きません。別府からは2つの観光列車ゆふいんの森号とあそぼーい号も出ています。こちらも乗車してみるのも良いでしょう。詳しくは下記を参照下さい。
![]() 観光列車「ゆふいんの森」はJR九州でD&S列車の先駆けとなる1989年から運行を開始しました。鹿児島本線の博多から久大本線の由布院(別府)を1日3往復しています。このゆふいんの森の車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・見どころ・・・続きを読む |
![]() 2009年に日南線に登場した観光特急「海幸山幸」。日南線に特急列車が運行されるのは、この列車が初めてです。列車名は、南九州を舞台とした日本神話(日向神話)の山幸彦と海幸彦に由来しています。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・見どころ・・・続きを読む |
乗車記
今回は木曜日ルート(赤の路)、金曜日ルート(黒の路)に乗車しました。それぞれ別ページにてご紹介の予定です。ページUPまで暫くお待ちください。
運賃・料金
観光列車36ぷらす3号 全区間 全車グリーン指定席です。各種料金が変わります。下記を参照下さい。
時刻表・停車駅
36ぷらす3号の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅はJR九州の36ぷらす3特設ページも再度確認下さい。
宿泊地のご紹介
オススメ宿泊地
-
-
プロフィール
2017/12/14
-
-
全国を走るSL。蒸気機関車の魅力にせまります。
2023/6/6
-
-
全国で走る観光列車を紹介。
2023/8/23
-
-
箱根への観光列車 前面展望も楽しめる箱根登山鉄道
2023/6/13 関東・甲信越地方
-
-
前面展望列車「いずっぱこで」で知られる、伊豆箱根鉄道・大雄山線
2019/12/28 関東・甲信越地方
-
-
SLかわね路号。運転日・時刻表・料金・予約方法・座席のご案内
2023/8/28 SL
-
-
観光列車 のと里山里海号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/20
-
-
富山地鉄アルプスエキスプレス号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/20 北陸地方
-
-
富山地鉄のレトロ電車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/14 北陸地方
-
-
ドラえもんトラム号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/14 北陸地方
-
-
叡山電鉄のきらら号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/14 関西地方
-
-
青春18切符でも乗れる全国で走る観光列車を一挙にご紹介。
2023/6/12
-
-
お問い合わせ
2019/5/30
-
-
富良野・美瑛ノロッコ号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8 トロッコ列車
-
-
北海道の恵みシリーズ。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8 JR北海道
-
-
箱館ハイカラ號。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8
-
-
坊ちゃん列車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8 中国・四国地方
-
-
お座トロ展望列車。運転日・時刻表・料金・予約方法・座席のご案内
2023/8/28 トロッコ列車
-
-
大井川鐵道のアプト式列車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8
-
-
鉄道博物館 館内の様子・施設案内・展示物等をご紹介
2019/11/16 関東・甲信越地方
-
-
伊賀鉄道の忍者列車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8 関西地方
-
-
若桜鉄道の昭和号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/8 中国・四国地方
-
-
鉄道遺産「津山まなびの鉄道館」へ。アクセス・営業案内・館内の様子をご紹介
2019/11/14 中国・四国地方
-
-
京都の新名所「京都鉄道博物館」館内の見どころや展示車両をご紹介します。
2019/11/14 関西地方
-
-
人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868
2019/11/14 九州・沖縄地方
-
-
さぬきを駆け抜ける「ことでん」琴平線
2023/6/9 中国・四国地方
-
-
樽見鉄道の観光列車「ねおがわ」号
2023/6/9 中部地方
-
-
いすみ鉄道の急行列車キハ52で昭和の時代へタイムスリップ。
2023/6/9 関東・甲信越地方
-
-
時速500kmの世界へ。山梨県立リニア見学センター
2019/11/11 関東・甲信越地方
-
-
叡山電鉄ひえい号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/5 関西地方
-
-
旭山動物園号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/4 JR北海道
-
-
めでたいでんしゃ かい号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/4
-
-
おかでんチャギントン電車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/27 中国・四国地方
-
-
若桜鉄道の観光列車 若桜号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/4
-
-
455系観光急行。運転日・時刻表・料金・予約方法・座席のご案内
2023/8/28 関東・甲信越地方
-
-
秋田内陸鉄道、秋田マタギ号。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内
2023/9/20
-
-
えちぜん鉄道の恐竜列車。運転日・時刻表・料金・予約方法・車内のご案内
2023/8/28
アクセス
36ぷらす3号の始発駅は九州最大の都市福岡の博多です。博多駅までのアクセスは旅行会社のセットプランがお得です。