広告 観光列車

只見線も走るびゅうコースター風っこ号。運転日・時刻表・予約方法などをご紹介

2000年に仙台支社からトロッコ気動車とデビューしました。春から秋口は側面を大きく開放させトロッコとして走りますが、冬場は窓をはめ込みストーブを設置してストーブ列車として走ります。ここでは2回乗車したびゅうコースター風っこ号の車内様子や乗車記など写真を含めながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表なども併せてをご紹介したいと思います。

運転日 2025年5月まで

びゅうコースター風っこ号は臨時列車として土曜日・日曜日・祝日を中心に運転しています。運転日についてはJR東日本のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

運転日
4月 5日.6日.19日.20日.26日.27日
5月 3日~6日.24日.25日

団体列車運転日

3月22日「風っこ号で行く宮城野貨物線ツアー」で運転します。

観光列車びゅうコースター風っこ号に乗るには

観光列車びゅうコースター風っこ号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップは表示されません。
【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。

観光列車びゅうコースター風っこ号に乗れるツアー

観光列車びゅうコースター風っこ号に乗れる列車はツアーはご紹介出来ませんが、風っこ号が走るローカル線は下記旅行会社で設定されているのでご参考にしてください。

クラブツーリズムで行く観光列車の旅特集

車両編成

キハ48形を改造リニューアルして基本は2両編成で運転しています。

車内へご案内

ここでは座席表をご紹介しながら車内の様子をご紹介いたします。1号車・2号車ともに座席は同じ仕様です。

1号車

トイレ付車両です。座席定員64名です。座席表と車内の全景、座席の様子をご紹介します。


2号車

イベント用のフリースペースがある車両です。座席定員72名 冬はストーブを設置してストーブ列車に変身します。ここでは車内の全景とイベントスペースに設置されているストーブの様子や座席表をご紹介します。

観光列車びゅうコースター風っこ号 お楽しみ

ここではびゅうコースター風っこ号のお楽しみをご紹介します。因みに2回乗車しましたが、びゅうコースター風っこ号では記念乗車証や記念のボードは用意されていません。

車窓からの景色

びゅうコースター風っこ号はトロッコ仕様なので窓を開けて解放的な車窓をお楽しみください。ただ、側面の窓の解放(トロッコ仕様)は水郡線や只見線等、線区によって決めているそうです。そのため冬場や線区によっては窓を開放しない事があるそうなので・・・

冬のストーブ列車

今では冬の風物詩になりつつあるストーブ列車。有名なのは津軽鉄道ですが、JR東日本でも「びゅうコースター風っこ」を使用したストーブ列車を各地で運転しています。今回は2018年1月27日28日の2日間運転さた 【風っこストーブ湯けむり号】に乗ってきましので、車内の様子をご案内します。

オススメ座席

座席は走る線区によって変わるのでここがベストとはご紹介出来ませんが、窓側がA・D席です。進行方向の向きは座席表で確認してみてください。

夏の風っこ号只見線 乗車記

ここでは2023年7月に風っこ只見線夏休み号に乗車した際の写真などをご紹介します。

出発前、会津鉄道のお座トロ列車との並び

会津若松駅では駅の方々がお見送りです。

列車は定刻に会津若松駅を9時48分に出発。途中、西若松駅に停車後しばらくのどかな田園風景の中でを走ります。

会津坂下駅を出発すると只見へ向けて山を駆け上がります。会津柳津駅に10時47分に出発。次の停車駅会津柳津駅は福島の名産品赤べこの発祥の地。会津柳津では観光協会の方が乗り込みPRです

会津柳津の特産品 あわまんじゅうを頂きました

奥会津のパンフレットも一緒に頂きました。

会津柳津駅を出て、いよいよ只見線のメインが続く只見川橋梁へ。只見川橋梁を通過中は徐行運転して頂けました。

第一只見川橋梁通過中です。ここは最近人気の撮影スポットでもあります。

第二只見川橋梁を通過中。

第三只見川橋梁を通過中

早戸駅の目の前は只見川です。

こちらも早戸駅の景色です。

第四只見川橋梁を通過中

会津川口駅で9分停車後只見に向けて出発です。

第五只見川橋梁を通過中

間もなく、第六只見川橋梁を通過するところです。

第七只見川橋梁を通過

会津大塩~会津塩沢駅の只見川の車窓からの景色です。

会津大塩~会津塩沢駅の只見川の車窓からの景色です。

最後の只見川橋梁 第八只見川橋梁を通過中

只見到着前に大きくカーブした叶津川橋梁を通過します。

只見駅には定刻12時36分に到着しました。乗車当日は天気も良く大きく窓が開いた列車で只見線を満喫することが出来ました。

運賃・料金

基本的には快速列車として運転します。全車指定席です乗車のほかに指定席券が必要です。運賃については乗車区間の運賃が必要です。(快速列車として運転の場合、青春18きっぷも使えます。)
指定席料金:大人840円 子供420円

時刻 2025年5月まで

2025年5月迄、決まっている臨時列車は下記の通りです。

列車名 出発時間 到着時間 運転日
春の水都風っこ号 水戸 09:40 磐城石川 12:27 4月5日6日
磐城石川 14:57 水戸 17:46
風っこ只見線満喫号 会津若松 09:12 只見 11:57 4月26日.27日
5月3日~6日
只見 12:48 会津若松 15:55
風っこストーブ錦秋湖号 北上 10:45 ほっとゆだ 12:06 5月24日
ほっとゆだ 13:38 北上 14:52
風っこストーブ遠野号 花巻 10:00 遠野 11:24 5月25日
遠野 13:51 花巻 15:22

-観光列車
-,

Translate »