江ノ島電鉄の歴史は古く1902年(明治35年)に開業し、沿線の住民の方の足として重要な役割を果たしています。現在は江ノ島・鎌倉へ訪れる観光客の方の足としても欠かせない路線です。この江ノ島電鉄、通称江ノ電の列車は前面展望が楽しめる列車が数多く走っています。ここでは前面展望列車と運賃・料金・フリー切符・停車駅・路線図・車内の様子・観光地等をご紹介します。
運転区間・運転間隔
江ノ島藤沢駅から江ノ電鎌倉駅まで所要時間は34分。運転間隔はほぼ12分間隔 1時間に5本の運行です。
路線図・停車駅
簡単ですが江ノ電の特徴ある区間等もご紹介します。
江ノ電に乗れるツアーのご紹介
ここでは江ノ電に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。
![]() 流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ。観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。 |
車両の案内
それではこれから江ノ電の前面展望展望列車をご紹介します。現在江ノ電では6種類の車両が活躍しています。各形式は10形・20形・300形・500形・1000形・2000形です。それぞれご紹介します。(最古参の300形は展望できるシートが無いので外観の写真をご紹介します。)
10形
座席は次回、撮影出来たときにご紹介します。
20形
座席
展望席です。
座席の様子です。運転席が中央なのでどちらに座っても運転手気分が味わえますよ。
300形
江ノ電の一番古い車両です。現在2両1編成のみです。この車両は前面展望が出来るシートがありません。
500形
路面区間を走る500形
500形の展墓座席です。鎌倉方面は簡易座席のロングシートです。藤沢方が前向きの前面展望座席です。
藤沢方の前面展望座席です。運用によっては中間車になる場合がありますね。
1000形
ラッピングされた1000形
1000形は座席がロングシートです。
前面展望も横向きです。
2000形
外観の良い写真が無くてすみません。
次回の訪問時に更新したいと思います。
2000形の前面展望座席です。藤沢方は3席用意されています。
鎌倉方の前面展望座席は2席のみです
座席からの展望の景色
前面展望からの景色です。江ノ電は狭い住宅街の中や湘南の海を眺められる区間等
短い時間ですが車窓を楽しむ事が出来ます。
展望席の確保
江ノ電は非常に混んでいます。展望席の確保は1本列車を見送ってからの方が良いでしょう。
但し、全区間を通しで乗られるか方はそれほど多くないと思いますので途中から展望席を確保できるかも・・
運賃・料金
乗車には運賃だけで乗車できます。
例:藤沢~鎌倉
運賃:大人310円 子供160円
お得な乗車券も数種類発売されています。
お得なフリー切符
ここでは江ノ電のお得なフリー切符をご紹介します。
特典など詳しくはこちら(江ノ電ホームページ)をご覧ください。
江ノ電1日乗車券のりおりくん
料金:大人650円 子供330円
発売箇所は江ノ電各駅
1日有効な江ノ電線内を何度でも乗り降り可能な切符です。
特典:江ノ電沿線の飲食店や観光施設などの割引特典があります。
鎌倉・江ノ島アフタヌーンパス
料金:大人1,210円 子供610円
発売箇所は江ノ電藤沢駅 江ノ電江ノ島駅 江ノ電鎌倉駅
1日有効な江ノ電線内を何度でも乗り降り可能な切符に江の島エスカー、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル(展望灯台)それぞれのチケットがセットされています。
チケットの発売時間が13:00~17:00なのでご注意下さい。
特典:江ノ電沿線の飲食店や観光施設などの割引特典があります。
鎌倉フリー環境手形
料金:大人600円 子供300円
発売箇所は江ノ電鎌倉インフォメーション 江ノ電鎌倉駅 江ノ電長谷駅
江ノ電の鎌倉~長谷間と鎌倉周辺の江ノ電・京急バスのフリー区間があり鎌倉観光には便利な切符です。
チケットの発売時間が9:00~17:00なのでご注意下さい。
拝観料や入場料の割引特典がありますが、詳しくは購入時に渡される特典ご利用の手引きをご覧ください。
パーク&レールライド
この切符は江ノ電沿線の駐車場と江ノ電1日乗車券のりおりくん大人2枚分が付いたチケットです。
現地までは車で行ける切符になっています。
利用可能な駐車場の場所は江ノ島駐車センター・七里ヶ浜海岸駐車場・稲村ヶ崎駐車場・県営由比ヶ浜地下駐車場です。
利用駐車場によって料金・発売時間・取り扱い中止期間等が違いますので詳しくは江ノ島ホームページでご確認ください。
沿線のご案内 観光地など
ここでは江ノ電の特徴ある区間や人気のスポット、観光地などを簡単ですがご紹介します。
江ノ島~腰越間の路面区間
この区間では道路上を走ります、いわゆる路面電車です。
江ノ島駅近くの和菓子の扇屋さんには古い江ノ電の前面だけが保存されています。
鎌倉高校前の撮影スポット
『スラムダンク』ファンが集まる「鎌倉高校前 踏切」です。
撮影した日も多くの観光客の方が訪れていました。
場所は鎌倉高校前駅の改札口を出たらそのまままっすぐ進んでください。
踏切まで1分程です。
極楽寺
江ノ電線内、唯一のトンネルがある極楽寺駅付近と極楽寺駅です。
極楽寺駅も多くのドラマで使われています。
長谷
紫陽花で有名な長谷寺と鎌倉大仏の最寄り駅です。
長谷寺の中の様子です。
紫陽花の時期は特に多くの観光客でにぎわいます。
長谷駅から6~7分程です。
鎌倉大仏です。長谷駅から徒歩で10分弱です。
和田塚付近
この付近は線路と住宅が異常に近いです。
これは和田塚付近です。
前に見えるのが無心庵さんの入口です。
鎌倉駅
鎌倉観光の拠点の駅です。又鶴岡八幡宮の最寄り駅でもあります。
駅から10分程です。
鎌倉駅周辺には商店街があり多くの観光客で溢れています。
鎌倉駅周辺の観光ポイントが多いいですがご案内は次回に・・