2000年の10月に運転を開始した土讃線アンパンマン列車。2020年7月から6代目のアンパンマン列車として2700系で運転しています。アンパンマン列車の走る土讃線の沿線には金比羅さんや渓谷美が美しい大歩危や秘境祖谷峡等観光にも事欠かない路線です。このアンパンマン列車も何回か乗車して車内の様子等を撮ることが出来ましたので、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・編成表などを合わせてご紹介したいと思います。土讃線アンパンマン列車には2編成あり赤色編成と黄色編成です。
運転日(2023年11月まで)
土讃線アンパンマン列車は検査日などを除き基本的には毎日運転しています。ここでは、黄色と赤色のアンパンマン列車の運転日をご紹介します。詳しくは下記カレンダーを参照してください。運転日についてはJR四国のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。
観光列車アンパンマン列車に乗るには
観光列車アンパンマン列車は一部指定席です。アンパンマンシートは指定席の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。
発売開始日・予約方法・空席照会
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。【えきねっと】での予約はこちらからJRで行く国内ツアー|えきねっと びゅう国内ツアー上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。※インターネットでアンパンマンシート予約する場合は列車にアンパンマンシートがある列車を選択してください。
アンパンマン列車に乗れるツアーのご紹介
ここではアンパンマン列車に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。
![]() 近畿日本ツーリストでは列車に乗ること自体が、旅の目的になる観光列車や寝台列車のツアーを数多く設定しています。 |
![]() 流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ 観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。 |
車両編成
2700系の4両編成で運転しています。
アンパンマンシートは1号車の24席です。
アンパンマン列車の外観
ここではアンパンマン列車の外観のラッピングの様子をご紹介します。
黄色いアンパンマン列車
赤色のアンパンマン列車
車内へご案内
ここでは土讃線アンパンマン列車の車内をご紹介します。
1号車
1号車の指定席がアンパンマンがデザインされたアンパンマンシートになっています。
座席をご紹介します。
座席周りのご紹介
トイレの中と出入り口もご紹介します。
2号車~4号車
自由席車両は室内のデザインは天井のみです。ここでは天井に描かれているアンパンマンをご紹介します。
アンパンマン列車のオススメポイント
やはり、アンパンマン列車に乗車したらお子様と一緒にアンパンマンシートにご乗車下さい。又土讃線アンパンマン列車の走る土讃線の沿線は見どころがたくさんありますね。多度津を出てまずは、琴平。金比羅さんです。秘境駅の坪尻駅を過ぎると、秘境祖谷の玄関口、大歩危。その後、アンパンマンミュージアムの最寄駅土佐山田、高知へと続きます。沿線の情報などは別ページにてごご紹介しています。詳しくは下記を参照してください。
![]() 参拝が始まったのは江戸時代 当時、庶民の旅行は禁じられていたが伊勢神宮と金比羅山参りだけは許されていたようです。表参道から本宮までの石段785段。この金刀比羅宮のアクセスや御扉開・御扉閉の時刻等見どころを写真を交えながらご紹介します。 |
![]() 四国のまんなかにある渓谷がここ大歩危峡です。吉野川を挟んで両岸の岩は国の天然記念物になっています。大歩危峡の名前の由来の1節には大股で歩くと危ないから大歩危とも言われています。ここでは大歩危峡観光遊覧船を中心にアクセスや見どころ等をご紹介します。 |
![]() 祖谷渓は吉野川の支流祖谷川にあります。この一帯は平家の隠れ里としても有名で、日本の3大秘境の1つとして最近多くの観光客が訪れています。この祖谷渓の観光スポットであるかずら橋と小便小僧を中心にアクセスや見どころ等をご紹介します。 |
![]() 香川県の多度津から高知を経て窪川までを結ぶJR四国の路線です。山ある海ありと魅力あふれる路線の車窓の景色を中心に使用車両や観光地等を交えながらご紹介します。 |
アンパンマンミュージアムへ
アンパンマンミュージアムのご紹介をしたいのですが実際に訪問していないのでここではアクセス方法をご紹介します。
アクセス
アンパンマンミュージアムへはアンパンマン列車が停まる土佐山田駅からJRバスで25分ほどです。JRバスにもアンパンマンとバイキンマンのデザインがされたバスが運行しています。詳しくはJR四国のホームページでご確認下さい。
アンパンマン列車ひろば 高知駅
アンパンマン列車ひろばへはエントランス階段を上がって下さい。エスカレーター横にアンパンマンのぬいぐるみがお出迎えです。
階段を上がった中2階にはアンパンマンインフォメーションとメインオブジェも用意されています。
運賃・料金
土讃線アンパンマン列車 一部指定席です。
列車は特急列車なので乗車券の他に特急料金が必要です。
例:岡山ー高知
乗車券:大人3,740円 子供1,870円
特急指定席料金:大人2,730円 子供1,360円
その他の区間の料金は時刻表等でご確認下さい。
JR四国では25キロ以内であれば指定席大人1,070円(子供530円)で乗る事も可能です。
時刻表・停車駅
土讃線アンパンマン列車の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。運転時刻・停車駅はJR四国のホームページや市販の時刻表等で再度確認下さい。下記時刻は2023年3月18日以降の時刻です。
四国を走るアンパンマン列車
JR四国では土讃線アンパンマン列車以外にもアンパンマン列車を運転しています。その他のアンパンマン列車は別ページにてご紹介しています。詳しくは下記を参照してください。
![]() 予讃線のアンパンマン列車はJR四国で2001年から運行を開始しました。岡山・高松と松山を走る8000系と松山と宇和島を走る185系の2種類あります。この予讃線アンパンマン列車の運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・編成表・・続きを読む。 |
![]() 観光列車「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」はJR四国で2006年から運行を開始しました。岡山と香川県の高松・琴平を1日各1往復(運転日注)しています。この瀬戸大橋アンパンマントロッコの車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・・続きを読む。 |
![]() ゆうゆうアンパンマンカーはJR四国で2002年から運行を開始しました。徳島県の徳島と阿波池田間を主に1日2往復(運転日注))しています。このゆうゆうアンパンマンカーの運賃・料金・運転日・・・・続きを読む。 |