広告 観光列車

和歌山電鐵いちご電車。運転日・時刻表・予約方法・座席などをご案内

和歌山電鐵は2005年に南海電鉄の貴志川線を引き継ぎ岡山電気軌道の完全子会社として営業を引き継いでいる鉄道会社です。現在は猫の駅長がいる事でも有名です。車両も南海電鉄から引き継いでいますが順次リニューアルされ現在は4種類の観光列車として運転されています。ここでは和歌山電鐵で初めて観光列車となった「いちご電車」の運賃・料金・運転日・路線図・座席表・車内の様子・見どころなどをご紹介しています。又貴志川線の撮影ポイントもご紹介します。

運賃・料金

「いちご電車」は全区間 自由席です。
乗車券のみで乗車することが出来ます。
例:和歌山ー貴志乗車券:大人410円 子供210円
和歌山~貴志を往復するのであれば1日乗車券がお得です。大人800円 子供400円 です。

 

 

 

 

 

運転日

「いちご電車」は基本的に毎日運転しています。「いちご電車」の走る時間も分かります。

運転時間を調べる方法

1、和歌山電鐵のホームページを開けて下さい。(和歌山電鐵のホームページはこちら
2、上部に「時刻表」があるのでクリックしてください。
3、ご乗車日別全線の時刻表があるのでクリック下さい。
4、カレンダーが出るので希望の日にちをクリックしてください。(おおよそ1か月位先までは見る事が出来ます)
5、時刻表が表示されます。PDFで保存も可能です。(運用上、急遽車両変更になる場合もあります。)

路線図

「いちご電車」が走る和歌山電鐵 貴志川線の路線図です。
伊太祈曽駅に電車の車庫があります。

車両編成

2両編成で運転しています。1号車が和歌山方です。

2270系を改造してリニューアルしました。

伊太祈曽駅に停車中の「いちご電車」!
「いちご電車」は和歌山電鐵が南海電鉄から引き継いで最初に(2006年)リニューアルした列車です。
貴志駅周辺の特産品の「イチゴ」をモチーフにリニューアルされました。
リニューアルの時は「いちご列車サポーター」として寄付を募って工事を行ったようです。

車内へご案内

これから「いちご電車」の車内をご紹介します。

1号車

 

 

 

 

 

1号車の車内の様子です。

 

 

 

 

 

座席にはイチゴがデザインされています。

2号車

 

 

 

 

 

2号車の車内の様子です。座席のデザインが違います。

2号車の車両の端、カウンターの上には「いちご電車」のリニューアル工事に寄付された方々のお名前が
刻まれていました。

外観

 

 

 

 

 

外観は白を基調に赤でアクセントを入れてイチゴをイメージしています。

見どころ

和歌山電鐵には2匹の猫の駅長がいます。貴志駅にはスーパー駅長の「ニタマ」伊太祈曽駅には駅長「よんたま」が勤務しています。勤務時間については和歌山電鐵のホームページで確認することが出来ます。猫駅長の様子などは「たま電車」のページでご紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。

和歌山電鐵の観光列車

ここでは和歌山電鐵で走るそのほかの観光列車をご紹介してます。詳しくは下記を参照してください。

  【たま電車】
和歌山電鐵は2005年に南海電鉄の貴志川線を引き継ぎ岡山電気軌道の完全子会社として営業を引き継いでいる鉄道会社です。現在は猫の駅長がいる事でも有名です。ここでは「たま電車」の運賃・料金・運転日・路線図・座席表・・・続きを読む
  【うめ星電車】
和歌山電鐵は2005年に南海電鉄の貴志川線を引き継ぎ岡山電気軌道の完全子会社として営業を引き継いでいる鉄道会社です。現在は猫の駅長がいる事でも有名です。ここでは2016年から運転されている「うめ星電車」の運賃・料金・運転日・・・続きを読む

撮影ポイント

和歌山電鐵貴志川線の定番の撮影ポイント 大池遊園からの写真をご紹介します。

公園内から撮影出来ます。大池遊園駅から徒歩で5分位で到着出来ます。

今回の撮影にあたっては伊太祈曽駅でレンタサイクルを借りる事が出来たので・・レンタサイクルで移動しました。
途中で撮影もできたのでご紹介します。

山東~大池遊園間を走る「いちご電車」

因みに伊太祈曽からレンタサイクルで大池遊園まで自転車はオススメ出来ません。
急な昇り降りがあります。

 

-観光列車
-,

Translate »