キッズ運転席

子供向け列車 観光列車

2023/2/1

三陸鉄道 さんりくはまかぜ

観光列車さんりくはまかぜ号は三陸鉄道で2014年からさんりくしおかぜ号の後継者として運行を開始しました。車内は座敷のBOX席で一味違った列車の旅を味わうことが出来ます。運行は主に三陸鉄道の団体貸し切り列車や冬のこたつ列車等の企画列車として運転しています。今回は2021年春にプレミアムランチ列車として運転されたさんりくはまかぜ号に乗車して来ましたので、車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 観光列車さんりくはまかぜ号は三 ...

子供向け列車

2023/2/11

ハローキティ新幹線に乗って関西・山陽・北九州の旅

500系新幹線のコラボレーション企画 第三弾として2018年6月よりサンリオのキャラクター「ハローキティ」をデザインしたハローキティ新幹線が運行を開始しました。8両編成中、博多側の先頭車1号車はハローキティの限定グッズや地域の特産品が購入できるHALLO!PLAZAになっています。2号車の自由席はKAWAII!ROOMで枕カバーや日よけ・床がハローキティのデザインが施されています。今回、短区間でしたが乗車出来ましたので写真を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・車内 ...

観光列車

2023/4/1

観光列車「おれんじ食堂」で地元の食材を使った食事と東シナ海の絶景を堪能!

2004年九州新幹線の開業でJR九州鹿児島本線の八代~川内間がおれんじ鉄道に継承され開業しました。このおれんじ鉄道で2013年から観光列車「おれんじ食堂」が運行を開始しました。この観光列車「おれんじ食堂」に実際に乗車して来ましたので、写真を交えながら車内の様子から予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・おすすめポイントなどをまとめましたのでご紹介したいと思います。とても見どころが多く楽しいローカル線です。車窓を楽しみながら優雅な食事も楽しめる列車です。※この記事中にある写真等は ...

子供向け列車 観光列車

2023/2/7

洋風こたつ列車に乗って南三陸へ。三陸の美味を堪能!

三陸鉄道は名前の通り東北の三陸海岸を結ぶ鉄道です。明治のころから三陸沿岸を結ぶ鉄道の構想はありましたが国鉄時代に財政悪化により全線開通は凍結されましたが1982年に第三セクターの三陸鉄道が開業。1984年に全線開通しました。2011年の東日本大震災からもすぐに復旧しました。2019年3月23日には東日本大震災で影響を受けていたJR山田線の宮古-釜石間も三陸鉄道に移管されます。ここではこの三陸鉄道の南リアス線で走るレトロ車両をご紹介します。2018年12月から観光列車の洋風こたつ列車として運転します。予約方 ...

子供向け列車 観光列車

2022/7/31

観光列車「つどい」の車内へご案内。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・車内の様子・車内のお楽しみなどをご紹介

観光キャンペーン「開湯1300年 ゆこうよ 湯の山」に併せて、近鉄の観光列車「つどい」がリニューアルされ運転されています。2018年9月2日までは、リアル謎解きゲーム「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」、10月以降は「足湯列車」として運行です。今回はリアル謎解きゲームに乗車してきましたので、予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・車内の様子・車内のお楽しみなどをご紹介します。(足湯列車については情報だけになります。) 運転日 2022年度観光列車「つどい」号は夏祭り列車としてツアー列車で運転します ...

観光列車

2023/3/16

「トロッコわっしー」号でわたらせ渓谷へ。予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介

2012年から運転を開始したトロッコわっしー号。わたらせ渓谷の景色と足尾銅山の観光が楽しめます。2017年10月に乗車して来ましたので、車内の様子や予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・オススメ座席・見どころなどをご紹介します。わたらせ渓谷鐵道にはトロッコわっしー号の他に「トロッコわたらせ渓谷号」が運転されてています。こちらも併せてご覧ください。トロッコわたらせ渓谷号はこちらから 運賃・料金 トロッコわっしー号 全区間 整理券が必要です。乗車券の他に整理券席料金が必要です。 例:桐生ー間藤 乗車券 ...

前面展望列車 観光列車

2023/3/1

前面展望が楽しめる「フジサン特急」 予約方法・運転日・時刻表・停車駅・運賃・料金・オススメ座席・車内の様子などをご紹介

現在のフジサン特急は2代目で初代フジサン特急は旧国鉄165系を改造した「パノラマエクスプレス」です。初代フジサン特急は先頭車両が下吉田駅で展示されています。ここでは2代目のフジサン特急の予約方法・運転日・時刻表・停車駅・運賃・料金・オススメ座席・車内の様子等をご紹介します。又富士急行線の見どころ観光地として富士山と五重塔のビュースポット・新倉山浅間公園も併せてご紹介しています。(上の写真は撮り鉄さんの撮影スポットで有名な(三つ峠ー寿間)場所です。) 運賃・料金 フジサン特急は乗車券の他に特急料金が必要です ...

おすすめ列車 子供向け列車

2022/4/7

観光列車「田園シンフォニー」運転日・運転ダイヤ・予約方法や車内の様子等をご紹介

1989年旧国鉄の湯前線から引き継ぎ第三セクターとして発足した「くま川鉄道」。2014年から旧車両の入れ替えと同時に水戸岡鋭治氏のデザインによる車両を導入し観光列車「田園シンフォニー」の運行を開始しました。平日は地域の足としても運行されています。愛称は「はぴねすトレイン」。今回は時間の関係上、平日に一般列車として運行されている列車に乗車して車内の様子等を撮影して来ましたので、観光列車としての運転日・運転ダイヤ、予約方法等も併せてご紹介します。 2020年3月をもって、観光列車「田園シンフォニー」は運転を終 ...

POKÉMON with YOU トレイン

子供向け列車

2023/3/9

POKÉMON with YOU トレイン 運転日・時刻表・停車駅や予約方法・車内の様子を掲載

2012年10月に「POKÉMON with YOU トレイン」としてデビュー。2012年12月から一ノ関ー気仙沼間で「ポケモントレイン気仙沼号」として運行を開始しました。2013年には東日本大震災の復興支援の一環として、釜石線、山田線、水銀線、常磐線、総武本線、東北本線、左沢線などで出張運行もされました。2017年3月からは車両のリニューアルを行い内装も変更され新しいデザインで2017年5月から新たに運行を開始しています。新しい車両のコンセプトは「親子でピカチュウと楽しむ列車」です。2017年9月に乗車 ...

前面展望列車

2023/3/1

前面展望列車で富士山の絶景を満喫 富士急行

世界遺産に認定された日本の名峰富士山。この富士山をパノラマで楽しむ事が出来る、富士山に一番近い鉄道・富士急行。その富士急行で活躍する展望席車両の車内の様子や座席の予約方法等記事にまとめましたのでご紹介します。又富士急行線の見どころ観光地として富士山と五重塔のビュースポット・新倉山浅間公園も併せてご紹介しています。 運転区間 大月―河口湖間 26.6kmを走ります。 8000系 フジサン特急 小田急で「あさぎり」2代目のロマンスカーとして活躍した20000形です。 2014年から営業開始しました。 詳しくは ...

富士急

子供向け列車

2019/5/30

こども大人気!きかんしゃトーマス 富士急を走る「トーマスランド」号 車内の様子や運転日・運転時刻等をご紹介。

  1998年に富士急ハイランド内に日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外型テーマパークとしてオープンしたトーマスランド。それにあわせて5000形を使用してトーマスランド号も運転されましたが現在の外観・内装になったのは2007年からです。このトーマスランド号の運転日や運転時刻・車内の様子などを写真を交えながらご紹介します。 2019年2月23日をもって引退となりました。今後は下吉田駅で展示されます。 運賃・料金 トーマスランド号は全席自由席です。普通運賃で乗車出来ます。特別の料金は不要です。 運賃 ...

Translate »

© 2023 楽鉄