前面展望列車

前面展望列車 一度は乗りたい、誰もが知る「小田急ロマンスカー」

更新日:

日本でも有数の観光地として日本のみならず、外国の方々も多く訪れる箱根 その箱根まで新宿から結んでいるのがロマンスカーで名高い(ロマンスカーは小田急電鉄の商標登録です。)小田急電鉄です。知らない方はいないのではと思うくらい有名な前面展望(パノラマ)特急を古くから走らせています。前面展望車両のデビューは、東京オリンピックの輸送増強を目的に1963年です。初代前面展望車両3100形(NSE)です。(因みに3100形にそっくりな名鉄7000系は1961年デビューです)
その後、7000形(LSE) 10000形(HiSE) 50000形(VSE)と前面展望列車は受け継がれています。今回45年ぶりくらいでしょうか?小学生の頃3100NSEに乗車して以来、小田急展望列車に乗ってきましたので展望座席の様子や予約法やお薦め座席等をご紹介して行きたいと思います。

70000形(GSE)

7000形の代替車両として2018年にデビューしました。いまだに乗車出来ず外観の写真のみのご紹介です。

座席などは改めて掲載します。

50000形(VSE)

前面展望車両として4代目にあたる車両で、2005年から運用に入っています。小田急のロマンスカーの特徴でもある連接車ですが今までの車両は11両に対して10両になっています。

2022年3月で引退しました。

編成

←箱根湯本                                             新宿 →
デハ50900 デハ50800 デハ50700 デハ50600 デハ50500 デハ50400 デハ50300 デハ50200 デハ50100 デハ5000
1号車   2号車   3号車   4号車   5号車    6号車  7号車   8号車  9号車   10号車

 

 

 

 

 

座席

 

 

 

 

 

1号車の車内 入口側からと展望席側からの写真です。

 

 

 

 

 

展望席エリアの写真です。

 

 

 

 

 

展望座席の写真です。横のフレームが気になりますね。

座席からの車窓

今回は先頭車が取れませんでしたので、後方展望席から撮影したものです。

 

 

 

 

 

新松田駅通過 右へ分かれているのがJRへの連絡線(あさぎりが使用します。)
右の写真は箱根湯本出発です。

7000形(LSE)

前面展望車両として2代目にあたる車両で、1980年から運用に入っています。小田急のロマンスカーの特徴でもある連接車で、11両編成です。

2018年7月 運用から退きました。お疲れ様でした。

編成

← 箱根湯本                                            新宿 →
デハ7000 デハ7000 サハ7050 デハ7000 デハ7000 デハ7000 デハ7000 デハ7000 サハ7050 デハ7000 デハ7000
1号車   2号車   3号車   4号車  5号車  6号車   7号車  8号車   9号車   10号車  11号車

 

座席

 

 

 

 

 

展望席の様子です。前面のガラスが湾曲しているので、席は通路側の方が良いと思いますよ。

30000形

編成

← 箱根湯本・小田原                      新宿 →     ← 小田原・藤沢     新宿・片瀬江ノ島 →
クハ30050 デハ30000 サハ30050 サハ30050 デハ30000 クハ30050   クハ30050 デハ30000 デハ30000 クハ30050
1号車      2号車   3号車    4号車    5号車  6号車    7号車    8号車   9号車    10号車

座席

クハ30050(非貫通型)

 

 

 

 

 

LSE、VSEまでと行きませんが、なんとか前面展望が出来ます。
先頭車1号車です。箱根湯本までは1号車から6号車です。
上りの場合は先頭車が6号車ですが小田原から増結されます。

クハ30050(貫通型)

 

 

 

 

 

前面展望はチョット厳しいのと増結されたときは、中間車になります。

60000形

編成

まだ画像がありません。すみません。近々更新出来ればと思っています。

← 箱根湯本・藤沢・御殿場               新宿・北千住 →    ← 小田原         新宿・北千住 →
クハ60050 デハ60000 デハ60000 デハ60000 デハ60000 クハ60050  クハ60050 デハ60000 デハ60000 クハ60050
1号車     2号車    3号車   4号車    5号車   6号車    7号車   8号車    9号車   10号車

運転区間等

運転区間は新宿・北千住ー箱根湯本・江の島と多種多様の運行ダイヤになっています。3/17にダイヤ改正や新型展望車両のデビューもあり、詳しくは改めて掲載掲載したいと思います。

運賃・料金

運賃・料金については小田急電鉄をご覧下さい。
因みに特急料金は新宿ー箱根湯本で1,110円です。

オススメ席

 

 

 

 

 

この画像は1号車1D席 窓側に着席した状態で撮影しました。ご覧の通りフレームが気になりますよね。
展望座席の予約は基本通路側が良いと思いますのでオススメ座席は

50000形(VSE)は1号車は1BC席 10号車は12番BC
7000形(LSE)は1号車1BC席 11号車は13番BC

上記の座席をお薦めします

前面展望座席の予約

乗車日の1か月前の10時から小田急線各駅の自動発券機・主要駅の窓口で発売します。
その他インターネットや電話・小田急トラベル・主な旅行会社(JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トップツアーズ、京王観光、京成トラベル、農協観光、JR東日本びゅうプラザ、伊豆急行、名鉄観光、阪急交通社、西鉄旅行)でも取り扱っています。

展望車両(50000形・7000形)の座席は非常に人気が高く平日でも取るのは中々難しいです。実際に今回、記事を書くために平日を狙い予約を試みましたがインターネットでは先頭展望座席は難しく後方展望座席しか取れませんでした。先頭展望席を取るのであれば小田急の窓口で10時に手配してもらうのが確立は高いと思います。

小田急ロマンスカーで行く箱根の旅

小田急ロマンスカーの予約は小田急トラベルでも可能です。ツアーでよくするのも良いでしょう。詳しくは下記を参照してください。『ロマンスカーで行く!箱根の旅』

 

-前面展望列車
-,

おすすめトピック

Translate »

© 2023 楽鉄