黒部渓谷へは黒部渓谷トロッコ電車で!予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介
黒部渓谷鉄道は黒部川電源開発の為の資材運搬用の鉄道で1953年に黒部鉄道として営業開始。1971年から黒部渓谷鉄道として営業しています。日本でも有数のV字渓谷 黒部渓谷のダイナミックな車窓を楽しむ事が出来ます。欅平まで乗車して周辺も散策して来ましたので列車の予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・路線図・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介します。 運転日 黒部渓谷トロッコ電車は4月20日~11月30日まで毎日運転しています。(4月20日~5月9日までは一部運行)運転の時期によって列車の本 ...
北陸の地にドラえもんが登場。「ドラえもんトラム」の車内の様子や運転ダイヤ等をご紹介
ドラえもんの作者「藤子・F・不二雄氏」の生誕の地として高岡に、2012年9月 ドラえもんの生誕100年前を記念して「ドラえもんトラム」運行を開始しました。このドラえもんトラムは藤子・F・不二雄氏のふるさとである高岡から、漫画を通じて子どもたちに伝え続けてきた「夢」「希望」「友情」「勇気」「大いなる好奇心」を、全国に向けて発信し、未来に伝えていきたいとの思いから実現にこぎつた様です。2018年8月までの運行予定でしたが2021年8月まで運行が延長されました。今回、花嫁のれん号やべるもんたの記事を書くために北 ...
富山を走る路面電車に!観光列車「レトロ電車」乗車方法や車内の様子、運転日や運転時刻をご紹介
2013年富山市内の軌道の開業100周年を記念して運行を開始しました。開業当時の1913年は日本海側初の路面電車の開業でもありました。またレトロ電車運行開始当時は北陸新幹線開業が間近でもあり新幹線開業による観光の活性化の一環としての位置づけでもあったようです。今回は北陸の観光列車を記事に纏めるべく訪問した際に乗車して来ましたので写真を交えてご紹介します。 運賃 全区間 自由席 運賃は大人210円 子供110円で乗車できます。全区間均一料金です。 運転日 土日祝に富山ー南富山駅前ー大学前を運行しています。 ...
観光列車「アルプスエキスプレス」 車内の雰囲気や予約方法・運転日・ダイヤ・座席表・オススメ座席などを掲載
2011年12月から運転を開始したアルプスエキスプレス号この車両は元西武鉄道5000系レッドアロー号を改造してデビューしました。沿線は雄大な立山連峰や蜃気楼が見られることで有名な富山湾など大自然に恵まれておりその大自然との調和をモチーフに運転している観光列車です。富山地方鉄道は立山黒部アルペンルートや黒部峡谷への観光の玄関口へ乗客を運ぶ役割も担って慰安す。今回は日程の都合上、特急アルペンの宇奈月温泉から新魚津まで乗車しましたので、車内の様子や予約方法、運転日、運転ダイヤ、座席表や特典やお楽しみ等を記事に纏 ...
観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~ 」車内の雰囲気や予約方法・運転日・時刻表・停車駅・座席の配置図・オススメ座席などを掲載
2015年10月から実施された「北陸デスティネーションキャンペーン」に合わせて運転を開始した、観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」号。列車の名前の由来は氷見線の車窓から見える富山湾の景色と城端線の車窓から見える立山連峰や南砺市の山々の景色「美しい山と海」をフランス語で訳した「ベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)」を列車名としました。今回は日程の都合上城端線に乗車しましたので、車内からの景色や車内の様子や予約方法、運転日、運転ダイヤ、座席表や特典やお楽しみ等 ...