おすすめ列車

さぬきを駆け抜ける「ことでん」琴平線

高松琴平電気鉄道 通称「ことでん」は大正15年(1926年)に栗林公園と滝宮で開業し、いくつの合併し現在の3路線で運行しています。このページでは列車限定ではありませんが、讃岐地方を代表する観光地もありレトロ車両も走る魅力ある琴平線をご紹介したいと思います。

運賃・料金

琴平線は優等列車は運転されていないので運賃のみで乗車出来ます。
例:高松築港駅ー琴電琴平駅
大人:630円 子供320円
お得なフリー切符も発売しています。(下記の写真は2019年9月までの物です)

路線図

琴平線の路線図をご紹介します。

車両のご紹介

琴平線の車両は2019年2月現在5形式の車両で運転されています。下記ページにて琴平線の車両をご紹介していますのでご覧ください。

 【前面展望列車 ことでん】
香川県で運行されている「ことでん」にはロングシートではありますが前面展望が楽しめる車両が2路線で運転されています。前面展望の車両は関東で活躍した京急や京王車両が第二の人生を送っています。ここで2路線の車両の座席の様子等を交えながら「ことでん」運賃・路線図等もご紹介します。

魅力ある沿線の観光地

琴平線の沿線には有名観光地もありますね。

栗林公園

栗林公園の見どころなどは別ページにてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。

  【特別名勝 栗林公園】
栗林公園の歴史は古くすでに400年近くなり国の特別名勝に指定されています。この栗林公園のアクセス・施設案内・営業時間・所要時間や見どころ・オススメ等をまとめましたので写真を交えながらご紹介します。

金刀比羅宮

こんぴらさんは別ページにてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。

  【金刀比羅宮】
参拝が始まったのは江戸時代 当時、庶民の旅行は禁じられていたが伊勢神宮と金比羅山参りだけは許されていたようです。表参道から本宮までの石段785段。この金刀比羅宮のアクセスや御扉開・御扉閉の時刻等見どころを写真を交えながらご紹介します。

 

 

 

-おすすめ列車
-

Translate »