観光列車

由布院温泉へは観光列車「ゆふいんの森」号で旅を満喫。おすすめ座席などをご紹介

1989年にデビュー 現在、九州で注目を集めている観光列車 D&Sの先駆けとなる「ゆふいんの森」号。久大本線が不通の為、小倉経由で運転されていましたが、2018年7月14日から九大本線がが全線復旧開通しました。この「ゆふいんの森」号の予約方法やお薦め座席運転日や運転時刻・停車駅・座席表など、また由布院に便利な観光バスも簡単に写真を交えながらご紹介しています。※この記事は72系は2017年12月に乗車したもの、71系は2018年4月に乗車した時の記事を纏めています。

運転日

ゆふいんの森号は基本的に毎日運転していますが検査で、ゆふ号(キハ185系)で運転する日があります。2023年6月までの編成別運転日は下記の通りです。

観光列車ゆふいんの森号に乗るには

観光列車ゆふいんの森号は全車指定の為、予約が必要です。発売日・予約方法は下記を参照下さい。

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR九州ネット予約 JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。

ゆふいんの森号に乗れるツアーのご紹介

ここではゆふいんの森号に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。

近畿日本ツーリスト 観光列車の旅
近畿日本ツーリストでは列車に乗ること自体が、旅の目的になる観光列車や寝台列車のツアーを数多く設定しています。

 

 クラブツーリズムで行く観光列車の旅特集
流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。
JTB旅物語_鉄道特集
期間限定列車やローカル線の旅、寝台列車、観光列車まで多くの列車のツアーが設定されています。

車両編成

72系5両編成(Ⅲ世)

72系は5両編成です。デビューは1999年で当初は4両編成でしたが2015年に4号車を新造し5両編成となりました。

71系4両編成(Ⅰ世)

ゆふいんの森

71系4両編成はキハ71ー1+ キハ70-1+ キハ70ー2+ キハ71-2です。この編成が初代「ゆふいんの森」です。

車内へご案内

72系5両編成

基本な座席はほぼ同じなので車内の特徴的な所をご紹介します。

先頭車両(1号車・5号車)

展望席です。窓側席はちょっと前面展望は厳しいです。

座席の様子です。窓側の柱?がやはり気になりますよね。

一般車両(2号車)

1,2,5号車の座席はこのような感じです。

4号車

当初キハ72系は4両編成でデビューしましたが2015年に4号車が増備されました。この車両のみキサハ(エンジン未搭載)なので他の号車より静かだと思いますよ。シートは他の号車と違い座り心地がよさそうです。

4号車のフリースペースです。

3号車

3号車にあるビュッフェです。

3号車には簡易のコンパートメントも(4人用座席)あります。(右の写真)3号車は他号車と座席の色が違います。(左の写真)

車両間の通路付近(乗降口)

ハイデッカー車ならでは?ですかね。乗降口が階段になってます。(これは72系だけです。)

車両間通路が高いのが他の車両では見られない作りになっていますね。

71系4両編成

基本な座席はほぼ同じなので車内の特徴的な所をご紹介します。

先頭車両(1号車と4号車)

展望席の様子です。

展望席の座席の様子です。やはり通路側の方がいいでしょう。72系のように座席前に柱はありませんが前面ガラスの窓枠が気になると思いますよ。又、前面展望で横の窓枠が72系と同様、気になりますね。

ゆふいんの森

ゆふいんの森

車内の座席

この写真は4号車のものですが、他号車もかわりません。

ゆふいんの森

3号車のパブリックスペース

3号車に設置されているパブリックスペースです。

ゆふいんの森

ゆふいんの森

2号車のビュッフェ

2号車のビュッフェです。こちらにスタンプが置いてあります。

 

乗車特典

記念撮影用のプレートです。

記念乗車証とスタンプです。

ゆふいんの森号 おすすめポイント1 由布院の周遊

由布院の街を周遊するにはいくつ方法があります。観光辻馬車 人力車 レンタサイクル 周遊バススカーボロ です。

由布院駅で停車中のスカーボロ実際には乗車できませんでしたが、雨の時などは屋根付きでいいですよね。詳しくはこちらをご覧ください。(由布院観光協会のHPにリンクしています)

こちらは湯布院の街並みです。

 

ゆふいんの森号 おすすめポイント2先頭車からの展望

キハ72系

これは九大本線の不通による救済措置で2018年3月16日まで見られれた光景でその時に乗車したものです。ちなみに博多ー小倉間では特急1本快速2本を先行させます。特急という名の駅にあまり止まらない普通列車??ですかね。JR九州さんも苦肉の策だったようです。

博多出発前です。前面展望と運転席の様子です。

折尾駅で快速電車を先行させます。

キハ71系

座席からの展望の様子です。

ゆふいんの森

 

 オススメ座席

キハ72系(5両編成)
まずはやはりパノラマ仕様の車両ですから先頭車でしょうか。
由布院行きは1号車は1番のC席 博多行き5号車は15番のB席ですね。
他一般席を予約するなら4号車がオススメです。

キハ71系(4両編成)
パノラマ先頭車 4号車は13番A・B 1号車は1番のC・Dですね。
別府行きは1号車は1番のC・D 博多行きは 4号車は13番A・Bですね。

観光列車ゆふいんの森号に乗って・・おすすめプラン

ここでJR九州の代表的なD&S列車で巡る旅をご紹介します。下記の行程は初日 金曜日発限定になりますが・・・

行程 泊地
初日 発地~~~~博多~~或る列車~~~~由布院 着  散策&ホテルへ 由布院
2日目 午前 由布院散策  由布院~~~~ゆふいんの森1号~~~~~別府  別府地獄めぐり等 別府
3日目 別府発~~~~36+3~~~~~博多~~~~発地

ここでご紹介しています。或る列車号と36+3号は別ページにてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。
或る列車⇒こちら  36+3⇒こちら

運賃・料金

ゆふいんの森号は全区間 全車指定席 運賃の他に特急料金が必要です。
例 博多ー由布院間
運賃:大人2,860円 子供1,430円
特急料金:大人2,330円 子供1,160円

時刻表・停車駅

ゆふいんの森号の停車駅は下記の表をご覧ください。運転時刻と共に掲載しています。時刻表・停車駅は再度JR九州のホームページや市販の時刻表等で確認下さい。

足を延ばして・別府温泉地獄めぐり

言わずと知れた温泉地で源泉数、湧出量ともに日本一の温泉地です。ここでは多くはご紹介出来ませんが地獄めぐりを少々ご紹介します。

アクセス

JR九州の久大本線「由布院」駅から 特急ゆふ号で40分

入場料(共通観覧券)

大人2,000円 高校生1,350円 中学生1,000円 小学生900円

営業時間

8:00~17:00 年中無休

便利な定期観光バス

地獄めぐりには便利な観光バスが1日2本運行しています。

別府駅発 9:20 14:00 所要時間は3時間です。

料金 大人3,690円 高校生3,100円 中学生2,790円 小学生1,760円

ルート 海地獄⇒鬼石坊主地獄⇒かまど地獄⇒鬼山地獄⇒白池地獄⇒血の池地獄⇒龍巻地獄

実際に定期観光バスに乗車した際の写真を一部ご紹介します。

龍巻地獄

鬼石坊主地獄

宿泊地のご紹介

オススメ宿泊地

ゆふいんの森号の走る近隣宿泊地をご紹介しています。

JTBのオススメ宿はこちらから 湯布院別府博多

近畿日本ツーリストのオススメ宿はこちらから 湯布院別府博多

じゃらんのオススメ宿はこちらから 湯布院別府博多

一休.comのワンランク上の宿泊プランはこちらから 由布院・別府博多

アクセス

ゆふいんの森号の始発駅は九州最大の都市福岡の博多です。博多まで新幹線が便利です。ここでは各社からJRセットプランをご紹介します。

JRセットプラン

近畿日本ツーリト
首都圏発中部発関西発中国・四国発

JTBがオススメするJR・新幹線で気ままに旅する国内ツアー九州
首都圏発中部発関西発北陸発中国・四国発

日本旅行 JR・新幹線宿泊セットプラン
首都圏発 中部発関西発北陸発中国発

 

-観光列車
-, ,

Translate »