1990年4月にデビュー 今までの踊り子号で使用されいた185系では見劣りする事もあり関東でも有数の観光地「伊豆」への観光列車の位置づけの役割を果たす目的もあり製造されました。全席ワイドビューを売りに大きな窓とハイデッカーが特徴で先頭車はパノラマ展望が楽しめる車両になっています。今回は洗面展望(パノラマ)を中心に座席の様子や予約方法、オススメ座席をご紹介していきたいと思います。
※今回の記事ある画像は1月の末の平日 スーパービュー踊り子8号に乗車した時の物です。この日は東海道本線が寒さによるレール障害で大幅に遅れが発生しました。列車も約1時間遅れで運行されました。
スーパービュー踊り子号は2020年3月13日で引退しました。
編成
← 東京・新宿・池袋 小田原・熱海・伊東・伊豆急下田 →
クハ251 サハ251 モハ251 モハ250 モハ251 モハ250 モハ251 モハ250 サロ251 クロ251
上記の10両編成
運転区間・運転時刻
下り
スーパービュー踊り子1号 新宿08:30発----伊豆急下田11:13着
スーパービュー踊り子3号 新宿09:25発----伊豆急下田12:12着
スーパービュー踊り子5号 東京11:00発----伊豆急下田13:29着
スーパービュー踊り子7号 東京13:00発----伊豆急下田15:42着
スーパービュー踊り子9号 東京14:30発----伊豆急下田17:26着
1号は6月30日まで土曜休日運転(但し大宮発あり)
3号は【土・休日は池袋09:16発に変更】
9号 4月29・30日 5月2~3日 運転
ホームライナー23号 新宿21:30発----小田原22:50着 【土・休日は運休】
上り
スーパービュー踊り子2号 伊豆急下田10:04発----東京12:41着
スーパービュー踊り子4号 伊豆急下田11:25発----東京14:10着
スーパービュー踊り子8号 伊豆急下田14:10発----東京16:49着
スーパービュー踊り子10号 伊豆急下田16:07発----池袋19:04着
スーパービュー踊り子14号 伊豆急下田17:57発----東京20:43着
4号 6月30日までの土曜休日運転
10号は6月30日まで土曜休日運転(但し大宮着あり)
14号 4月29・30日 5月2~3日 運転
おはようライナー26号 小田原07:41発----新宿09:02着 【土・休日は運休】
上記時刻は3月16日以降ダイヤ改正分を掲載しています。
展望席
クハ251 10号車 (普通車)
1番A・B席 車掌側です。
1番C・D席 運転士側です
展望席付近の座席の様子です。
ダブルデッカー車両で3列目までは階段状に座席を配置して前面展望を可能にしていますが、実際には2列目までかと思います。
クロ251 1号車 (グリーン車)
パノラマ席は1番 2列席はAB 1列はD です。
1号車の車内の様子です。
座席からの展望
スーパービュー踊り子8号 10号車 1B席からの展望です。
伊豆急下田駅 出発前です。
今井浜海岸→伊豆稲取間の前面展望写真です。
伊豆急行線内で1番の絶景区間 伊豆稲取→片瀬白田間 前面展望でもなかなかの絶景でした。
伊東駅にて 運転席の様子です。(乗務員交代の瞬間なのでフラッシュ撮影をしました。)
熱海駅 入線です。
以前はブルートレインの撮影地として賑わった白糸川橋梁を通過中
根府川駅を通過直後の前面展望の写真。
これは2B席から撮った画像です。1ABCDが取れなくても2列目でも何とか前面展望が楽しめそうです。
列車の車窓から
その他、伊東線・伊豆急行線の車窓の景色は別ページにてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。
![]() 伊豆半島を走るJR伊東線と伊豆急行線の車窓を中心にご紹介します。この区間には優等列車や観光列車が走っており鉄道が旅をつないでいます。JR東日本は首都圏からスーパービュー踊り子号、踊り子号が、週末には臨時列車で伊豆クレイルが小田原から走っています。 伊豆急は誰でも気軽に乗れるリゾート21や豪華観光列車THE ROYAL EXPRESSが走っています。スーパービュー踊り子とリゾート21は前面展望座席(パノラマシート)なのでより車窓を楽しめます。 |
予約方法(展望席の確保)
スーパービュー踊り子
乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。※JR西日本e5489は伊豆急行線内は対応していないのでご注意を【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。
おはようライナー ホームライナー
おはようライナーは小田原・茅ヶ崎・藤沢の各駅でライナー券を購入してください。ホームライナーは新宿・渋谷駅でライナー券を購入してください。両列車とも座席指定はありません。
オススメ席
下りは先頭車がグリーン車になってしまいます。2人なら運転席側ですが1AB席 一人なら1D席ですね。
上りは先頭車が普通車です。前面展望(パノラマ)席を取る場合は通路側が良いかと思っています。
なぜなら以外と窓側は先頭ガラスが湾曲していたり窓枠がチョット邪魔だったりと、あるんです。
が251系はそのような事がないのでオススメは1A席です、次が1B席、1C席、1D席の順かな。あくまでも私の意見なのでご参考までに。また251系は階段状に座席が配置しているので、2番席もそこそこ展望できると思います。
料金を節約するのであれば、おはようライナーがお薦めです。ただ朝が早いので・・・
運賃・料金
スーパービュー踊り子は普通運賃の他に特急券が必要です。
東京ー伊豆急下田間 運賃3,960円 特急料金2,800円(通常期の場合)
ライナー券は520円です。
アクセス
スーパービュー踊り子号の始発駅は東京です。ここでは各社からの伊豆方面のJRセットプランをご紹介します。
JRセットプラン
スーパービュー踊り子に乗れるツアーのご紹介
スーパービュー踊り子号
その他 車内のご案内
251系には10号車の1階部分にキッズルームを設けています。
5号車に設置されているサービスカウンター
一般の車内の様子。奇数号車はオーシャンブルー、偶数号車はハイビスカスピンクに分けられています。
観光地
スーパービュー踊り子号の走る伊豆急行線の観光地を簡単ですがご紹介します。
伊東駅
伊東駅から最寄りの観光地をご紹介します。
小室山
山頂からは富士山や相模湾・伊豆七島・天城連山まで360度、景観を楽しむ事が出来ます。
山頂までは観光リフトが便利です。
アクセス:伊東駅から東海バスで20分ほど9時~13時 毎時50分発
(川奈駅から徒歩で20分位です)
大室山
小室山と同じで306度の大パノラマで富士山や相模湾・伊豆七島・天城連山まで見渡せます。国の天然記念物にも指定されています。
アクセス:伊東駅から東海バスで40分ほどシャボテン公園行きに乗車下さい。
城ヶ崎海岸駅
全長48m、海面からの高さは23mの門脇吊橋が有名です。城ヶ崎海岸駅から徒歩で25分ほどです。
伊豆高原駅
伊豆シャボテン公園
園内には世界各国から1500種類のサボテンや多肉植物が展示されています。
営業時間:3月~10月 9:00~17:00 11月~2月 9:00~16:00
料金:大人2,400円 小学生1,200円 幼児(4歳以上)400円 シニア(70歳以上)2,000円
アクセス:伊豆高原駅から東海バスで20分
ぐらんぱる公園
東京ドーム5個分の広さの中に水と冒険の広場やのりものと太陽の広場に多くのアトラクションを備えています。又、ワンちゃんと楽しめる施設が充実しています。
営業時間:季節ごとに営業時間が異なります。夜間も営業しています。詳しくはホームページなどでご確認下さい。
料金:大人1,300円 小学生700円 幼児(4歳以上)400円 シニア(70歳以上)700円
アクセス:伊豆高原駅から東海バスで20分
河津駅
季節は限定されますが2月の上旬から3月の上旬にかけて河津桜祭りが開催され河津桜が見頃を迎えます。
下田駅
下田駅周辺には観光地が多く点在しています。駅周辺には開国の歴史を振り返ることが出来る施設が点在します。
ここでは簡単ですが開国の歴史を振り返る施設や景観の良い場所など少々ご紹介したいと思います。
黒船遊覧船
下田港内をめぐります。
アクセス:乗り場まで伊豆急下田駅から徒歩15分ほど
運行時間:9:10 9:40 10:10 10:40 11:05 11:30 12:30 13:20 14:05 14:50 15:30
運賃:大人1,250円 子供 630円
了仙寺
日米和親条約締結後にペリー艦隊が下田に入港した際の応接所兼幕府との交渉場所になった場所。
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩10分
宝福寺
玉泉寺
ハリス総領事により日本で最初にアメリカ領事館が開設された場所です。
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩25分または須崎・爪木崎行きバスで柿崎神社前下車徒歩2分
爪木崎
龍宮窟
大人の休日俱楽部のCMで登場脚光を浴びるようになりました。ハート形のビーチでも有名です。
アクセス:伊豆急下田駅から東海バスで17分ほど
田牛行きで前の浜で下車 徒歩3分ほどです。
宿泊地のご紹介