観光列車

観光列車「はやとの風」桜島を眺めながら。車内の様子や予約方法・お薦め座席や運転日・運転ダイヤをご紹介

2004年に臨時観光列車として2006年より定期観光列車として運用を開始した観光特急「はやとの風」。残念ながら2018年春のダイヤ改正で不定期運用が決まりました。その「はやとの風」に乗車して来ましたので、車内の様子や予約方法、運転日・時刻表・停車駅や見どころ等をご紹介します。今回はキハ47 8092が定期点検の為、「指宿のたまて箱」増備車(旧はやとの風車両)が1号車として運用に入っていました。

2022年3月21日をもって引退しました。使用車両は2022年秋にふたつ星4047号として生まれ変わります。

運転日

「はやとの風」は土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。繁忙期は平日も運転しています。詳しくは下記カレンダーを参照してください。運転日についてはJR九州のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

 

時刻表・停車駅

「はやとの風」の停車駅と時刻を掲載しています。詳しくは下記の表を参照してください。時刻や停車駅についてはJR九州のホームページや市販の時刻表を再度ご確認下さい。

 

発売開始日・予約方法・空席照会

乗車日の1か月前の10時から全国のみどりの窓口 主な旅行会社 インターネット(JR九州ネット予約 JR西日本e5489 JR東日本えきねっと)で予約可能です。インターネットで空席照会も可能です。シートマップも表示されるので希望の席番を取る事も可能です。【えきねっと】での予約はこちらからびゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと上の緑のバー一番左【きっぷ予約・変更】からお進みください。

観光列車はやとの風号に乗れるツアーのご紹介

ここでは観光列車はやとの風号に乗れる旅行会社のツアーをご紹介します。鉄道の旅特集のページからご希望のツアーをお探しください。

クラブツーリズムで行く観光列車の旅特集
流れる景色から眺める日本の山、海、里・・・・魅力あふれる鉄道の旅へ。観光列車やイベント列車、ローカル線の列車の旅まで多くのツアーを設定しています。
エースJTB列車の旅_九州
期間限定列車やローカル線の旅、寝台列車、SLから観光列車まで多くの列車のツアーが設定されています。

車両編成

はやとの風はキハ40形を改造したキハ147 1045・キハ47 8092の2両編成で運転しています。

今回は「いぶたま」との混合編成でした。

2005年に家族旅行で訪れた時の写真です。先頭車はキハ140-2066 現「いぶたま」増備車です

はやとの風 座席表

はやとの風 座席表です。増結車両分も掲載しています。

はやとの風

車内のご案内

座席表を掲載しているので合わせてご覧ください。

指宿のたまて箱・増備車 キハ140-2066

2017年12月に乗車した際には1号車に指宿のたまて箱の増備車が入っていました。

 

 

 

 

 

2号車側から見た車内の様子。

 

 

 

 

 

転換クロスシートの様子 左の青が海側になります。


 

 

 

 

展望シートと展望スペースです。展望シートは錦江湾に向いています。

 

 

 

 

 

いぶたま増備車の顔です。

1号車 キハ47-8092

別日に吉松に訪れた際に純正編成に遭遇して撮影出来ました。

はやとの風 はやとの風

 

 

 

 

 

1号車の車内の様子です。

はやとの風 はやとの風

 

 

 

 

 

運転席の後ろの4人用BOX席

はやとの風 はやとの風

 

 

 

 

 

展望スペースです。

はやとの風

 

 

 

 

 

トイレ前にあるカウンターです。

2号車 キハ147 1045

 

 

 

 

 

 

2号車ドアと車内の全景(手前が自由席 自由席は8席)


 

 

 

 

先頭部分のフリースペースです。

 

 

 

 

 

 

展望スペース

 

 

 

 

 

 

通常の指定席 転換クロスシートです。

はやとの風 オススメポイント

はやとの風号の見どころの1つは日豊本線の鹿児島ー重富間の車窓(近々別ページにUPします。)からの眺めではないでしょうか。桜島の雄大な景色は絶景です。肥薩線に入ってからは大隅横川駅と嘉例川駅で古い駅舎を楽しむことが出来ます。(停車時間の少ない列車もありますのでご注意下さい。)詳しくは下記の肥薩線をご覧ください。

 【肥薩線】
登録有形文化財の嘉例川駅、「真の幸せに入る」真幸駅、日本三大車窓とループ線とスイッチバックの大畑駅、急流の球磨川の絶景が楽しめる肥薩線は4本の観光列車「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」「SL人吉号」が走る人気路線です。車内からの景色や観光地・・・続きを読む

乗車特典

 

 

 

 

 

はやとの風号の記念乗車証と車内スタンプ


 

 

 

 

 

車内用の「はやとの風」用パンフレット


 

 

 

 

 

記念撮影用のグッズです。

運賃・料金

はやとの風は全区間 一部自由席あり(自由席は8席)運賃の他に特急料金が必要です。
例:鹿児島中央―吉松間
運賃:大人:1,500円 子供750円
特急料金:大人1,050円 子供520円

オススメ座席

隼人から吉松までは山登りで車窓はいわゆる山間部路線です。車窓は日豊本線の鹿児島ー重富間の錦江湾と桜島の眺望ですね。なので、座席は基本A席(ただし1号車の2Aは山側です。)この列車も窓枠の仕切りを意識しない席配置なので車窓を楽しみたい方席番指定がいいでしょう。
上り
2号車の7Aは窓枠の仕切りが邪魔ですね。
1号車は今回定期点検でしたので見れませんでしたが1Aと7Aがいいでしょう。
下り
1号車は5A 9A
2号車は7A 8A
あくまでも個人的見解です。

混雑状況

現在JR九州の観光列車は東南アジア諸国からの観光客ですこぶる盛況です。平日でも混んでいます。(前に坊ちゃん列車の車掌さんが「平日が外国のお客さんで非常に混んでいる」とお話ししているのを思い出しました。)又、詳しい情報はJR九州のHP特急 はやとの風を参照下さい。

-観光列車
-,

Translate »