前面展望列車 観光列車

前面展望が楽しめる「フジサン特急」 予約方法・運転日・時刻表・停車駅・運賃・料金・オススメ座席・車内の様子などをご紹介

フジサン特急

現在のフジサン特急は2代目で初代フジサン特急は旧国鉄165系を改造した「パノラマエクスプレス」です。初代フジサン特急は先頭車両が下吉田駅で展示されています。ここでは2代目のフジサン特急の予約方法・運転日・時刻表・停車駅・運賃・料金・オススメ座席・車内の様子等をご紹介します。又富士急行線の見どころ観光地として富士山と五重塔のビュースポット・新倉山浅間公園も併せてご紹介しています。(上の写真は撮り鉄さんの撮影スポットで有名な(三つ峠ー寿間)場所です。)

運賃・料金

フジサン特急は乗車券の他に特急料金が必要です。
例 大月ー河口湖 間
運賃:大人1,170円 子供590円
特急料金:大人400円・子供共 200円
1号車が指定席 2,3号車が自由席。
1号車の指定席に乗車の場合は指定席料金200円が必要です。
お得なフリー切符が何種類か発売されています。詳しくはこちらをご参考にしてください。

運転日

フジサン特急は土休日のみ運転しています。但し、車両点検で代替車両の時があります。HPにて確認できます。富士急行 代替運転日をご覧ください。

時刻表・停車駅

富士登山電車の時刻表と停車駅は下記の表をご覧ください。

 

発売開始日・予約方法・空席照会

富士登山電車は乗車日の1か月前より下記の方法で予約が可能です。
1、富士急コールセンター(0555‐73‐8181
2、インターネット
3、旅行会社
4、当日富士急駅の窓口(当日空席がある場合に限る)
空席はインターネットで確認出来るので便利です。
1,2、については乗車当日、窓口での発券が必要です。

車両編成

小田急で「あさぎり」2代目のロマンスカーとして活躍した20000形です。2014年から営業開始しました。

←富士山        大月・河口湖 →
クモロ8000  サロ8100  クモロ8050
1号車      2号車     3号車

 

 

 

 

 

右は3号車の塗装


 

 

 

 

左は2号車 右は1号車の塗装

車内へご案内

3号車 自由席です。

 

 

 

 

 

先頭の座席は前面展望が楽しめます。

2号車 自由席です。

フジサン特急

 

 

 

 

 

2号車の車内の様子です。

1号車 指定席車両

 

 

 

 

 

展望席はフリースペースになっています。ここにもキッズ用運転席があります

 

 

 

 

 

展望の様子です。生憎の空模様で前面展望がよくわかりませんが・・・


 

 

 

 

指定席車両の看板が立っています。間違える方が多いいのか・・

見どころ

随所に富士山が眺望出来ますが、三つ峠ー寿間の富士山の眺めは格別です。
車窓からの眺めや富士急行の沿線案内は別ページ富士急行線でご紹介しています。下記をご覧ください。


【富士急行線の車窓から】
富士山に一番近い鉄道として名をはせている富士急行線。大月線(大月駅ー富士山駅 23.6km)と河口湖駅線(富士山駅ー河口湖駅3.0km) 総距離26.6kmの路線です。 大月駅の標高が358m 河口湖駅の標高が857m 標高差499m 山登りの山岳路線でもあります。富士山の絶景が望める区間やリニア実験を通過したり富士急ハイランドなど見どころ満載の路線です。・・続きを読む

オススメ席

下りは無論1号車です。座席指定が必要です。
上りは3号車の自由席です。混雑状況にもよりますが始発からの乗車が望ましいでしょう。
個人的には富士山も見える下り乗車がオススメです。

新倉山浅間公園

ここ新倉山浅間公園は富士山と五重塔のビュースポットとして外国人観光客の方から人気になり現在、多くの方が訪れています。桜の時期には富士山・五重塔・桜ととても美しい景色になります。2018年の4月に訪れた時の写真をご紹介します。

アクセス

ここでは富士急でご紹介します。下吉田駅から徒歩で入口までは5分位ですね。

 

 

 

 

 

駅前に道順の紹介もされています。


 

 

 

 

では、まず道順をご紹介します。駅には初代フジサン特急が展示されています。


 

 

 

 

歩道もかなり整備されています。至る所案内表示もあるので安心です。

さぁ~ いよいよここから上りです。

途中の景色

階段のきつい方は迂回路もありますが敢えて、階段で登ってみました。

 

 

 

 

 

途中の景色はこんな感じです。

 

 

 

 

 

もう一息です。

 

 

 

 

 

へとへとになりながら・・・何とか到着!!一番上まで15分位かかりました。

上からの景色

こんな感じです。良い景色ですね。

帰りは迂回路で降りました・・結局 1時間位時間を要しますね!

桜まつり

2023年の開催期間は4月1日~16日の予定です。

富士急行に来たら・・・

百聞は一見に如かず 1度お子様を連れて訪れて見てください。富士急行にはこの他に楽しい列車が走ってます。
下記のページでご紹介しています。こちらもご覧ください。

【富士山ビュー特急】
2016年4月より運行を開始した観光列車「富士山ビュー特急」1号車はスイーツプランも楽しめる車両になっています。1号に乗車することが出来ましたので、予約方法・運転日・時刻表・停車駅・運賃・料金・オススメ座席・・・続きを読む。


【富士登山電車】
2009年8月より運行を開始した「富士登山電車」外観は開業当時の車両の塗装を踏襲しています。レトロモンダン調の内装は自然素材を多く取り入れており、富士山を眺望できるよう座席も配慮された車両です。予約方法・運転日・時刻表・停車駅・オススメ座席・・・続きを読む。
  【トーマスランド20周年記念号】
1997年に富士急ハイランド内に日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外型テーマパークとしてオープンしたトーマスランド。2018年 20周年を迎えるに際して6000系1編成を塗装変更してトーマスランド20周年記念号として運転を始めました。このトーマスランド20周年記念号の運転日や時刻表・車内の様子・・・続きを読む。

【前面展望列車 富士急行】
富士山に一番近い鉄道富士急行で第二の人生を送っているパノラマ車両をご紹介しています。

-前面展望列車, 観光列車
-, ,

Translate »