おすすめ列車

ここでは観光列車とは違いますが、古い車両やラッピングされた車両、絶景区間で徐行運転する列車などなど特徴のある列車をご紹介しています。

おすすめ列車 前面展望列車

2021/9/10

サフィール踊り子

サフィール踊り子号はJR東日本で2020年3月からスーパービュー踊り子に代わりALLグリーン車で豪華な列車として運行を開始しました。首都圏から近い人気の観光地や温泉地が点在する伊豆半島の伊豆急下田まで1日1往復(臨時は別途あり)しています。熱海をすぎると太平洋の雄大な絶景や天気がよけれが伊豆七島も見ることが出来ます。このサフィール踊り子に先日乗車してきましたので車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 サフィール踊り子は ...

おすすめ列車

2020/10/26

山陰海岸ジオライナーで城崎温泉や鳥取砂丘へ。山陰海岸の絶景や餘部鉄橋も堪能

山陰海岸ジオライナー号はJR西日本で2011年4月から兵庫県の豊岡と鳥取を1日1往復(土曜・休日のみ)運転しています。山陰海岸ジオパークの絶景区間を徐行運転も行います。この山陰海岸ジオライナー号に実際に乗車して来ましたので車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・徐行区間・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 山陰海岸ジオライナー号は土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。詳しくは下記カレンダーを参照してください。運転日についてはJR西日本のホームページや市販の時 ...

おすすめ列車

2022/4/12

パンダに会えるアドベンチャーワールドへはパンダくろしお号に乗って!

2017年8月から運行開始したパンダくろしお号。JR30周年と白浜町のアドベンチャーワールド開園40周年を記念して運行開始、2020年7月から3編成になり1編成は運転列車を固定して運用されています。ここでご紹介するのはパンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」です。このパンダくろしお号に短区間ですが乗車して来ましたので車内の様子などを交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席・見どころなどをご紹介します。 運転日 パンダくろしお号は毎日運転しています。1編成は固定 ...

おすすめ列車 観光列車

2021/5/27

旭山動物園号

2007年4月にJR北海道の発足20周年に合わせて旭山動物園号の運転が始まりました。当初はキハ183系での専用車両で運転でしたが老朽化の為に現在は789系の特急ライラック号と併用して運転しています。この旭山動物園号に2020年1月に乗車出来ましたので車内の様子を交えながら予約方法・運賃・料金・運転日・時刻表・停車駅・座席表・オススメ座席などをご紹介したいと思います。 運転日 旭山動物園号は土曜日・日曜日・祝日を中心運転しています。詳しくは下記カレンダーを参照してください。運転日についてはJR北海道のホーム ...

おすすめ列車

2022/4/7

女子旅にピッタリ!寝台特急サンライズの個室で出雲大社と四国へ

1998年7月に583系以来の電車寝台特急としてデビューした寝台特急「サンライズ」。岡山駅で山陰方面と四国方面に分かれて運行しています。山陰方面は出雲市までサンライズ出雲として四国方面は高松(臨時運転の場合は琴平まで)までサンライズ瀬戸として運行しています。近年は出雲大社への観光人気からサンライズ出雲の人気も高まり週末に限らず予約が取れない事もしばしばです。何度か乗車する機会がありましたので車内の様子や時刻表・停車駅・座席表やサンライズに乗って行ける観光地などをご紹介したいと思います。 運転日 寝台特急「 ...

おすすめ列車

2023/2/14

いすみ鉄道の急行列車キハ52・キハ28で昭和の時代へタイムスリップ。

旧国鉄時代の木原線は開業当初から赤字続きだった為、第三セクターとして引き継ぎ1998年からいすみ鉄道として開業しました。2007年頃には存亡の危機もありましたが駅の命名権の売却など経営改善が図られ又、2011年からは国鉄時代のキハ52を観光列車として運行や「レストランキハ」を運行して多くの方が訪れています。今回は上総中野~大多喜間の普通区間でキハ52に乗車して来ましたので車内の様子などを運賃・料金・運転日・路線図・停車駅・時刻表・見どころ・撮影地などをご紹介したいと思います。 キハ28は2022年11月2 ...

おすすめ列車

2019/11/12

「ひたちなか海浜鉄道」キハ20に乗ってローカル線を満喫!国営ひたち海浜公園へもアクセス

ひたちなか海浜鉄道の歴史は古く大正2年に湊鉄道として運行を開始して昭和19年からは茨城交通と合併。その後で茨城交通から路線を引き継ぐ形で第三セクターとして勝浦から阿字ヶ浦まで運転しています。2018年に旧国鉄の非電化区間では欠かせない存在であったキハ20に乗車して来ましたので車内の様子などを運賃・料金・運転日・路線図・オススメ座席・見どころなどをご紹介したいと思います。 運賃・料金 キハ20は自由席です。普通運賃で乗車出来ます。静岡鉄道の運賃表は下記の通りです。 お得なフリーきっぷもあります。 &nbsp ...

おすすめ列車 子供向け列車

2023/3/27

人気キャラクター「ちびまる子ちゃんラッピングトレイン」に乗って駿河を満喫

元々は静岡市から清水港へ茶を輸送する為に敷設された路線で1919年に前身の駿遠電気が設立されて現在の静岡鉄道になっています。この静岡鉄道で2015年からちびまる子ちゃん放送25周年や映画を記念してちびまる子ちゃんランドとコラボしたちびまる子ちゃんラッピングトレインが運行を開始しました。当初は1年間の運行予定でしたが2019年7月まで運行が決まっています。このちびまる子ちゃんラッピングトレインの運賃・運転日・路線図・車内の様子などをご紹介したいと思います。 2023年3月26日で運転を終了しました。 運賃 ...

おすすめ列車

2019/11/13

人気ご当地キャラクターくまモンに乗って熊本を満喫!

熊本電鉄の歴史は古く明治44年年(1911年)から営業を開始しました。この熊本電鉄にはご当地キャラクターで夢有名なくまモンをラッピングした列車が走っています。この熊本電鉄の「くまモンのラッピング電車」は、2014年3月に元東京都交通局の6000形でデビュー。その後、2016年6月11日に第2弾として元営団地下鉄(今の東京メトロ)銀座線で使用されていた01形136-636編成が第3弾として01形135-635編成が運行しています。2018年に第3弾の01形135-635編成に乗車する事が出来ましたので車内の ...

おすすめ列車

2023/3/24

智頭急行を満喫!観光列車「あまつぼし」と恋山形駅

智頭急行は元々、旧国鉄時代に陰陽連絡線の1つとして智頭線が開業予定であったが国鉄経営悪化を受けて第三セクター方式を採用され1994年智頭急行鉄道として開業しました。この路線には近畿圏と鳥取を結ぶスーパーはくと号が走っていますが、ここでは2018年にデビューを果たしたあまつぼし号を取り上げながらは恋駅プロジェクトの恋山形駅等、智頭急行線の運賃・料金・路線図などをご紹介します。 あまつぼしの走る 智頭急行線 運賃・料金 智頭急行線は下記運賃表をご覧ください。この他に土曜・休日と7月1日~9月30日・12月10 ...

おすすめ列車

2019/11/14

さぬきを駆け抜ける「ことでん」琴平線

高松琴平電気鉄道 通称「ことでん」は大正15年(1926年)に栗林公園と滝宮で開業し、いくつの合併し現在の3路線で運行しています。このページでは列車限定ではありませんが、讃岐地方を代表する観光地もありレトロ車両も走る魅力ある琴平線をご紹介したいと思います。 運賃・料金 琴平線は優等列車は運転されていないので運賃のみで乗車出来ます。 例:高松築港駅ー琴電琴平駅 大人:630円 子供320円 お得なフリー切符も発売しています。(下記の写真は2019年9月までの物です) 路線図 琴平線の路線図をご紹介します。 ...

おすすめ列車

2023/3/21

ゆら~り眺めて清流列車で長良川の眺めを満喫。GJ8マン列車もご紹介

長良川鉄道では観光列車とは別に通常列車で長良川の車窓は楽しめる列車を運行しています。ここでは個人的に乗ってみたい列車やおすすめ列車のカテゴリーとしてご紹介していきます。今回はゆら~り眺めて清流列車下り1号の美濃市~郡上八幡に乗車しました。車窓を楽しめる区間は湯の洞温泉口~郡上八幡の間です。車内からの車窓の景色を交えながら乗車方法・運賃・料金・運転日・路線図・主な停車駅と時刻・オススメ座席・車内の様子・見どころなどをご紹介します。又今回はちびまる子ちゃんで有名な故さくらももこさんの作品でGJ8マンのラッピン ...

おすすめ列車 子供向け列車

2022/4/7

観光列車「田園シンフォニー」運転日・運転ダイヤ・予約方法や車内の様子等をご紹介

1989年旧国鉄の湯前線から引き継ぎ第三セクターとして発足した「くま川鉄道」。2014年から旧車両の入れ替えと同時に水戸岡鋭治氏のデザインによる車両を導入し観光列車「田園シンフォニー」の運行を開始しました。平日は地域の足としても運行されています。愛称は「はぴねすトレイン」。今回は時間の関係上、平日に一般列車として運行されている列車に乗車して車内の様子等を撮影して来ましたので、観光列車としての運転日・運転ダイヤ、予約方法等も併せてご紹介します。 2020年3月をもって、観光列車「田園シンフォニー」は運転を終 ...

Translate »

© 2023 楽鉄